こんばんは。
先ほどまで緊急メンテだったようですね。
さて今日は、午前中まではなんとかくもり、で出かけたらそのとたんに雨がぽつぽつと降り出しました。
お出かけの目的はもちろん・・・、
ですね、
今日はまず鉄輪へ向かいました。
熱の湯の前の駐車場にとめて鉄輪むし湯へ。
むし湯は初体験です。
そうそう、前回の日田、天ヶ瀬訪問で九州88湯のスタンプが
55になったので、56個目をgetすべくむし湯に行った次第。
結構、天気が悪かったのに意外と人が多かった。
自動販売機でチケット(500円)を買って
受付に渡す。
そこで九州88湯と別府温泉道のスタンプをそれぞれget!
受付のかたに”初めてか?”と聞かれ”初めてです”
というと親切に説明してくれました。
そして暖簾をくぐって・・・、
数人いたのでタイミングを計って写真撮影。
左手にむし湯、
むし湯は意外とよかったですよ。
むし湯に入るには火傷防止のため、浴衣を着なければなりません。
あるいはTシャツ+半ズボン。
浴衣は有料で貸し出してます。
私はもちろん持参してきました。
脱衣所にもおばちゃんがいました。
”初めて”というとここでもしっかり説明していただきました。
むし湯に入る前にまず水を飲め、と。
よって水も持参したほうがよさそうです。
わたしはスポーツドリンクを持参してましたので
まずはそれを飲みます。
そして次は、内湯に移動して、体をかかり湯にて清め、
そしてタオルできれいに拭いて、
Tシャツと海パンに着替えて・・・
むし湯初体験。
このときは3人いたので3人一組で中に入る・・・。
8~10分中に入って蒸されるとか(笑)。
3人横に並んで蒸し人間ですわ~(笑)。
枕は石の枕なのでそこに持参のタオルをおいて頭をおく。
よってタオルは必須。
ま、体を拭かなければいけないので当然もっているはずですけどね。
また、めがねも持ち込み不可、熱くなりますからね。
中に入って横になって、さ、スタート。
薬草が敷き詰められておりますが、いい香(と私は思いました)、
横になって2分くらい経過、
熱いけど楽勝か?と思ってたら、
3くらいか経過したら、ど~んと汗が出てくる・・・
6分くらいでこりゃもう、8分もたんのではないかいな?
と思ってたら8分来た、
一人ギプアップして出て行った、
私はあと2分は継続できる・・・
残った二人であと2分・・・
結構長かったような短かったような・・・
とりあえず10分経過したので、二人とも出て行きました。
その後内湯に入るまで、おばちゃんの指導が入ります、
①顔をタオルで拭く
②体についた薬草を取り除く
③内湯でゆっくりする
です。
はい、その通り、私はゆっくりさせていただきました。
むし湯初体験、結構面白かったです。
なんか、すっきりした気がしました(笑)。
入湯料:500円、
泉質:塩化物泉
です。
さ、つぎは・・・
せっかく海パン持ってるんだし、雨だし(関係ないか)、
と言うことで次に向かったのは・・・
北浜温泉(テルマス)です。
たぶん人も少ないだろうと思って、
ゆっくりできるだろうと思ったのですが・・・
甘かった(笑)。
でも駐車場には車は少なかった。
しかも客層が面白かった・・・
じいちゃんばあちゃんとその孫たち!
なるほど、屋外健康浴はプールみたいなもの!
じいちゃんばあちゃんがお孫さんを連れてくるにはいいところかも。
写真はここまで。結構人がいたので
ここまでの撮影。
このうち湯の奥にとりあえず露天かな、ありました。
このエリアは水着は着用不可です。
屋外健康浴は逆に水着なしではいけません、
男女共同ですので(笑)。
内湯はそこそこにして、水着を着用して早速屋外へ。
屋外健康浴にはジェットバスもあるし、寝湯もある。
私はそこでしばらく寝てました。
温度も低いのでちょうどいい。
パラパラと降る雨も気持ちいい。
最近、私は耳栓を持参してます、
耳栓して顔だけ出して寝湯で寝る・・・
いいですよ~、
癒されますわ~(笑)。
天気が悪いのに、結構人がいたので写真は撮影できませんでしたが、
寝湯はほぼ独占状態。
しば~らく寝てました(笑)。
ただ天候と雨と湯のぬるさで
最後に内湯で体を温めてあがっていきました。
屋外のほうはさすがに眺めもよかったし、
私的にはゆっくりできました。
小さい子が気にならなかったらここは穴場ではないでしょうか。
2階には休憩所もありますしね。
ここはできすぎですね、
別府八湯温泉道2順目もここで61湯目(だった)になりました。
九州88湯は56湯目、
ケータイ温泉同は36湯。
どれかに絞らなきゃねぇ。
三兎追ってる?(笑)。
このあとはぷらはちによって九州88湯の段位を申請に行きました。
この話はまた後日にしましょう。
お~、きょうは色々がんばったねぇ・・・?(笑)。
それではおやすみ~。