亀川温泉:とんぼの湯 | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

明けましておめでとう御座います。

今年も宜しくお願いします。


さて別府では市営温泉の一部が1/3まで無料開放されてます。

行きたかったのですが、今回は行けそうにありません、

また次回(来年)に(笑)。


さて昨年の話ですが、亀川温泉:とんぼの湯に行ってきました。

若干場所が分かり辛かったですが、何とか行き着きました。


亀川駅方面から行くと、血の池地獄方面に向かい、

途中右に曲がり、山を登って行きます。

おおよそ峠をこえたかな~、くらいのところで

”とんぼの湯はこっち”

と書いてあるちいさな看板がありましたのでその指示に従います。


右折するとそこは住宅街。

しばらく(ちょっとか)住宅街を下っていくと、なかなかとんぼの湯を見つけられず、

”行き過ぎたか?”と、焦ってきた頃にようやくたどり着きました。


休日のすごし方

休日のすごし方
設備が出来てまだ新しいですね。


休日のすごし方
内装もきれいです。



休日のすごし方

休日のすごし方
入口はこんな感じ。

営業開始は12:00からでしたので、まだ誰もいませんでした。


休日のすごし方
一番奥です。

露天かと思いきや、露天ではありませんでした。

窓があってそこからの眺めは・・・

お墓でした。昼間ですからもちろん全く怖くないのですが、

よるはちょっと怖いかも。


そう言えば以前、似た様な風景を長崎で見ました。

そこの長崎の方は、

”ご先祖様が見守ってくれているので全然怖くないですよ~”

とおっしゃってました。


そう、全然怖くはありません(笑)。(昼間はね。。)


休日のすごし方
奥から入口を見たところです。

入湯料300円、泉質は炭酸水素塩泉。


休日のすごし方

さ、最後にとんぼの湯を出てちょっと高い方に歩くと・・・、

こんな感じです。

そこそこ景色良いでしょ?


なかなか良かったです。

また時間を見つけていこうと思ってます。