つい先ほど某県から大分に帰ってきた。140km、3時間。
さて最近年のせいか忘れっぽくなってきた。
でふと、思い出したことがあった。忘れないうちに書き留めてみた。
長崎の地図を見て、ふと、思い出した。
長崎市内に坂本龍馬の像、そんなの長崎にあるんだな~と思いつつ、
しらんかったなぁ・・・とか思っていたら、
そういえば自分もそこ、いったなぁ、と思い出した。
風頭公園、いったいった、思い出した。
坂本龍馬が好きな友人と、九州に、長崎に、坂本龍馬の像があるから
見に行こう、そんな話だった。
朝早く暗いうちに福岡を出て、明るくなったころに着いたと思う、
もう20年くらい前だなぁ、あまり覚えてない。
そこに行った事を忘れてたくらいだから。
写真も残ってない、当時はデジカメなんて携帯なんて当然なかったから。
もうひとつ思い出した。
朝ホント早い時間に着いた、移動手段はもちろん車だったので、
車を止める場所を探していた。
確か”小川ハタ店”の近くだったと思う、
我々最初は”ハタ”=”旗”だと思っていた。
朝早かったので店の中は見えなかったが、旗を売っているようには見えなかったなぁ。
(あとから気がついたのだがちゃんと”ハタ”は飾ってあった)
その後、福岡に帰ってその”ハタ”の正体が判明した。
長崎の龍馬像の話、小川ハタ店の話をした際に
長崎出身の知り合いからおしえてもらった、
”多分あんたたちの言っている’ハタ’は’凧’のことやねぇ”
ほう、ハタは旗でなく凧か、そういえば凧、店に飾ってあったなぁ・・・。
恥ずかしかった。
長崎市内に坂本龍馬の像を見たあと、いろいろそのあたりを散策したはずだが、
そのあとはまったく覚えていない。
今では二度とそこにはたどり着けないような気がする、
地図やカーナビがあったとしても。