前回からの続きです。


関空に到着したら


電車でひと駅移動して


レンタカー屋さんへ行きました。


そこから高野山へ向けて出発🚗〜。


高速と山道で1時間ちょっとで


高野山に到着しました。


山道はキレイに舗装はされていますが


けっこうなジグザグ道なので


車酔いなんてしたことのないわたしでも


少し気持ち悪くなるほどショボーン


最初に出迎えてくれたのは大門。


その大門と道路を挟んで向かい合って


立っている松の木🌲。


とても潔く天に向かって


真っ直ぐに立っていました。

そして壇上伽藍の根本大塔。


この中の立体曼荼羅には


感動して泣いちゃいましたえーん

御影堂はお大師様が高野山を


開いた時に建立された当時のまま


今も残る唯一の建物とか。


三鈷の松はですね、、、

三本に別れた松の枝が、、、

ぜんっぜんありませんでしたガーン

一本も。

みなさん、取りすぎなのかな?

残念〜。

GW期間は結縁灌頂をしているので


金堂には入れませんでした。


つぎに丹生都比売神社の神様がいる


御社にご挨拶。


明日できれば神社のほうへ


お参りさせていただきたいことを


お伝えしました。


高野山は仏様の町なので


ここで神様へのご挨拶に柏手を


打っていいものかしら?と


しばらく悩みましたが


いちおう柏手を打ちました。

お昼ごはんは


角濱ごまとうふ総本舗さんのお豆腐懐石。


なんと!2時間待ちびっくり


QRコード付きの整理番号をいただけるので


順番がくるまで大門や壇上伽藍を


ぶらぶらはできました。


そして金剛峯寺へ。


みどころがたくさん!!




識子さんの高野山の本


「聖地 高野山で教えてもらったもっと!神仏のご縁をもらうコツ」


を参考に周りました。


多少変わっているところはありましたが


でも問題はなかったです。


この日は宿坊 福智院さんへ泊まります。


こちらが天然温泉でしかも


炭酸泉があるんです〜。


炭酸泉て疲れが取れるんですよね。


38度とちょっと寒かったけどw。


すべてがその辺のビジホよりとっても清潔で


キレイにお掃除されていました。


お食事は精進料理でしっかりと


味付けされていて


おいしかったです。


とくに白味噌の豆乳鍋が爆笑👌。


お給仕してくださるのはお坊さん


と思っていたのに


普通のお兄さんたちでした。

ただ翌朝6時の朝の勤行には


出られませんでした〜ガーン


というのはその日朝早い


飛行機で四時起きだったので


起きれず、、、


参加できませんでしたチーン


次回は必ず❗️


高野山さらに続きます。