こんばんは![]()
今日で娘は生後86日になりました![]()
最近はギャン泣き起床の娘![]()
叫んで起きるもんだから、母は毎回びっくりしているよ![]()
娘の泣き叫ぶ声未だに慣れない。
これに慣れる日はくるだろうか![]()
そんな娘はかれこれ3時間近く腕の中で眠っている![]()
母の骨盤がそろそろ限界だよ?
しかし、起こせない。そして、起きる気配もない![]()
16時過ぎから眠っているので、当然現在の部屋は真っ暗![]()
真っ暗なので本も読めず、何もできない![]()
そんな訳で久々にブログを更新![]()
産院で娘の血液検査をしてくれたのですが、なんと娘の血液型A型Rh(−)。
500分の1の確率の血液型だそうで…
ちなみにAB型のRh(-)は2000分の1![]()
私たち夫婦はA型Rh(+)。Rh(+)からRh(-)って産まれるものなのと疑問に思って調べてみたら25%の確率で産まれるみたいです。
珍しい?血液型だったのでRh(-)だと不便になる事がないか調べたら、どうやら妊娠した時が大変みたいで、1人目の子は問題ないようですが、2人目以降の妊娠にはリスクがあるようです。
Rh(-)の人がRh(+)の子を授かると自分にはないrh(D)抗原を攻撃しようと作用するらしく、授かった子の抗原を攻撃してしまうようです![]()
そうならないようにRh(+)の人よりも多く採血したり注射を打つそうです![]()
しかも筋肉注射…痛いやつや![]()
分娩時って100%出血するじゃないですか。
その時に血が混ざることで、攻撃部隊が母体に生じるようです。そうならないために72時間以内に注射する必要があるみたい。
娘が授かった子が奇跡的にRh(-)だったらなんら問題はなのですが、そうなる確率ってかなり低いですよね![]()
まだ血液型は変わる可能性があるので、Rh(+)に変わらないかなぁと願うばかりです。
大きな怪我をして輸血などの時も希少だし。
私たちの血を分けてあげることもできない![]()
健康に元気に育てなければならないなといつも思います。
おわり
