新年。
あけまして
おめでとうございます。
年々
品数が減っていく
あたしの御節。
今年は
すべてを
2時間ほどで
調理完了する
手抜きぶり。
それでも
伊達巻きはじっくりと鉄鍋で焼き上げた。
鬼すで巻かなくなってすでに…5年?(笑)
鶴にした里芋に
花を咲かせた人参
花になりきれてない蓮根(笑)
亀甲椎茸
など
出汁を引いて煮しめた。
黒豆は長いこと煮たが
もういっか〜
って思いの甘さが
しっかり出ていて
なんとも微妙な火入れ具合に仕上がった。
鰤は柚庵焼きにして
大根と人参で紅白をとり
かまぼこで日の出を見せた。
いいところとそうでないところ
が
重なり合う仕上がりとなったが
まぁこんなもんだろう。(笑)
伊達巻きが色よく焼きあがった瞬間に
全てはいい方向に進んだのだ。(笑)
それに
煮しめも伊達巻きも柚庵地も
あたしが通ってた専門学校の日本料理講師の味。
18歳のときだから…
かれこれ
何年も
この味を
作り続けているのだ。
人参や椎茸などの
飾り切りして落とした細々したところは
ちゃんと集めて
毎度
炊き込みご飯にしている。
今回は
鰤をつけた柚庵地も
共に
炊き込んだ。
これがまた
地味に美味いやつ。
そんなんで
趣味でやっているこのアメブロ。
今年も
よろしくお願いします。