むすめとあたしのお正月。 | chan-yuiの家族と酒とごはん。

chan-yuiの家族と酒とごはん。

あたしと小学5年のむすめと旦那と酒とご飯のblogです。

飲食業を天職として調理師からのソムリエになり妊娠を機に結婚出産離婚シングルマザーを経て2020年に再婚し、今は酒造会社に勤務しながら東京の外れで家族3人暮らしの日々を綴ります。


新年。

1月1日





おせち。

今回は

むすめのことを考えたおせち。


むすめ重。

{2AD04606-9A5F-4CAB-BC4F-629778336DAB}


あたし重。

{FCDD8CF9-3FE4-46EF-96BC-82E69964A9CE}


こんな感じで

むすめ重とあたし重にしました。(笑)

{FF63AE05-6512-4684-90C4-81DEAB1148F7}


自分で食べるようになったむすめが

安心して食べれるように。

それに加え

あたしのあたしの!

となる最近のむすめにとって

ひとり分での重詰めにした。

金団は取りやすく茶巾にし

毎度作っていた田作りは無しにして

海老好きなむすめのために

今回は海老をプラス。

殻はぐる剥いた。

以前の引っ越しで無くした(捨てた)伊達巻き用の鬼すだれを

新たに買おう買おうと思っていたのに

思っていただけで年末を迎えてしまい

結局鬼すでは巻けず

またもやどこか物足りない伊達巻きに仕上がった。

しかも焼き過ぎた。

だが

黒豆はふっくらつやつやに煮えたし

得意の煮染めも

里芋は鶴に。

椎茸は亀甲に。

鶏肉団子はふっくら柔らかく味もよく染みて

京人参できれいに花も添えることが出来た。

年末に柚子をたくさんいただいたのもあって

今回のおせちには

魚は柚庵焼きにし

紅白なますにも柚子を少々加え

さらに金団には

半分に柚子を加えて

柚子入金団にしてみた。

そして

地味ながら

毎度同じく

かまぼこに日の出を見せた。


品数は少ないし

華やかな飾りものも添えてない。

だが

それがあたしのおせちであり

今回も

おせちを作れたことに

満足した。


むすめは

お豆ばかり食べてたけどね。(笑)

{13EBB180-ED4B-47D1-BE06-C3DCB11ED899}



その後

地元の小さな神社へ初詣。

むすめ初めての神社。

おみくじも引いた。


そして元旦の夜からは

あたしの実家に来ています。


食べて

飲んで

身体がずっしり重くなっている。

お正月ってのは

そーゆうもんだよね。(笑)



あたしにとって

アメブロは

生活の一部となっている。

ブログを読むことによって

新たな発見があり

ブログを書くことによって

自分の気持ちの整理が出来たり

ストレス発散になったり

情報交換出来たり。

気付けば

長い付き合いとなっているアメブロ。

だいすきです。

今年も

よろしくおねがいします。