2ヶ月と半分
経った。
共に暮らし始めて
約2ヶ月。
むすめに対してのあたしは
母乳やミルクのあげ方、
や
オムツ替え、
むすめの寝床、
お風呂の入れかた、
むすめの服の洗濯、
哺乳瓶の扱い方、
などなど
むすめの生活の全般で
どのくらいダメなところがあるのか…
今のままのやり方でいいところはあるのだろうか…
ひととおり育児プロに見てもらいたい。
そんなことを思うくらい
すべてにおいて
不安なあたしですが、
最近
むすめを見ていて思うのが
今のむすめのような乳児のときって
手や足、頭や顔は
動かせるけど
全身では動けない。
感情がしっかりあるとするなら
この身体の状態って
かなりしんどい。
そしてこの状態…
帝王切開手術後のあたしのような状態なんだよな…
ってことに気付いた。
手術後のあたしは
顔と両腕は動くけど
身体は動かない。
起き上がりたいけど起き上がれない。
尿管通ってるからオムツしてるようなもの。
悪露のためのナプキンも自分で出来ないから看護師さんが付け替えてくれる。
そのたびにおしもを洗ってくれる。
飲めないけどうがいのために口に水を看護師さんが含ませ吐かせてくれる。
一夜明けて水分補給解禁時間になったら水を看護師さんが持ってきてくれる。
術後翌日には
術後服から自分の入院服に横になったまま看護師さんが着替えさせてくれる。
そして身体を拭いてくれる。
完全介護状態。
うがいしたけりゃナースコール。
寝返り打ちたけりゃナースコール。
なにかしたけりゃナースコール。
あたしは
術後飲食厳禁の一夜は
とにかく水が飲みたかった。
喉がカラカラでしんどくて
うがいしたくて何度も何度も看護師さんにコールした。
後陣痛と腹部切開の痛みが激しいのに
同じ姿勢のまま寝てるのも痛くて辛くて
何度も寝返り打ちたくなり看護師さんにコールした。
どちらも満足に潤いもせず落ち着きもしなかったが、、、
動きたいのに動けない。
飲みたいのに飲めない。
満足出来ない。
かなりしんどい。
今のむすめは
飲みたいのに自分では飲めない。
動きたくても移動できない。
寒くても自分では着込めない。
暑くても自分では脱げない。
不満があっても喋れない。
したいことがあっても思い通りに出来ない。
かなりしんどいだろう。
そりゃ泣くよね。
泣きわめいて同然だ。
って思ったら
むすめのことをもっとちゃんと理解したくてたまらなくなった。
人と人は
言葉にしないと相手に伝わらないことがある。
思い遣る心があるから伝えることもあるだろう。
思い遣る心があるから伝えないこともあるだろう。
むすめは
しっかり泣いて
不満や要望を
伝えてくれる。
ママは
しっかり向き合って
答えてやらねば!!





かわいい。(笑)
でもこの服似合わない(笑)
服がかわいすぎるんだな(笑)