ミニマリズムは万人を受け入れてくれる。


前回に引き続き、どんな人と相性が良いか

具体的に述べていく。  





↑前回の記事です。




ぜひご自身の生活と照らし合わせてみて欲しい。





③主婦(夫)さん、家事に追われてる人 


1つの家事が終わるとまた次の家事が降りかかってくる、、家事で1日が終わる気がする。


そんな主夫(婦)の人もミニマリズムは優しく包み込んでくれる。


1日の多くを家事に費やしているということは

家事時間の断捨離に成功すれば時間が一気に増える。

自分のためだけの時間や空間を確保でき、

QOL向上の伸び代は1番多いかもしれない。





④共働きの人


②の仕事に追われている人と同様、家事を極力

減らし仕事・自分&家族の時間に最大限

エネルギーを注力する。


そのために不要なものと時間を最小限にする。


きっと家事分担や家事時間の削減にすでに力を

注いでいるカップルも多いとは思うが

更なる自由時間の確保のためにまだ出来ることはあるのではないかと思う。



⑤面倒くさがり、後回しにしてしまう人


私の同志である、あなた。

気持ちが良くわかる。


しかし一旦、不要なもの・時間を減らすと

面倒くさがりの性格にぴったりの生活環境が手に入る。


そもそも「面倒くさい」という感情は

「効率化」との相性が良い。


面倒くさいからこそ無駄を省くという工夫が

できるのである。


あなたの「面倒くさい」に向き合っていただくと楽で快適でぐうたらな生活をしても整っている 部屋が手に入る。


そしてその生活で直面する新たな「面倒くさい」を捨てることに全力を注いで欲しい。

 



⑥子どもがいる家庭


確かに子どもを育てる上で必要なものは多い。 


おもちゃや洋服、子どものための家事時間、

子どもと向き合う時間、なかなか捨てられない成長の記録。


最もミニマリズムを実践するのに難しい世帯かもしれない。 


しかしいま何が必要か?を見つめ直し、

あなたと子どもさんにとって不要なもの・時間を潔す手放してしまう。


きっと今よりもっと家族の時間が手に入り、自分の時間も確保できるようになる。


子どもたちに何が自分にとって必要であるか

取捨選択の大切さを教えられる良い教育にもなると言える。




⑦最近上手くいかないことが多い人


最近、仕事や恋愛、人間関係やダイエットなど。なんか人生上手くいかないな、、という人。


あなたにとって本当に大切なものは何だろう?


断捨離をして「要る・要らない」の判断経験を

何百回も積み重ねることで

自分の人生に「必要・不要」なもの、人、時間

などの判断にも応用できる。


仕事のこの部分って無駄だよな、、


彼氏とこれ以上付き合うの自分のためじゃない。別れよう。


私の人生にそもそも結婚って要らないかもな、、


ストレスで食べすぎるな。このストレスを減らすにはどうしたら良いかな?


こういったように自分の人生にも応用できる。


本当に必要なものを選ぶ行為を重ねることで

上手くいってないことの中に不要なものはないだろうか?という視点を持てる。





自分に当てはまっているものはあっただろうか。


ミニマリズムであなたの生活が

より良いものになることを願う。


次回もミニマリズム関連の記事をお届けしようと思う。