居合道千葉支部のブログ

居合道千葉支部のブログ

千葉県剣道連盟居合道部に所属。千葉市内で日曜日に居合道(全日本剣道連盟制定居合及び夢想神伝流)の稽古をしています。


pic2



 全日本剣道連盟、及び千葉県剣道連盟に所属する団体で、
 居合道修業を通じ心身の鍛練並びに相互間の親睦を図り、
 以て「広く人間形成への道を探求する」ことを目標に
 日々活動を続けています。


 全日本剣道連盟制定居合及び夢想神伝流の稽古をしています。





pic1■ 会員募集! ■

一緒に居合道を楽しみませんか?居合千葉では、一緒に活動する部員を募集しています。
武道未経験の方、スポーツが苦手な方も大丈夫、性別、年齢も問いません。先生や先輩方が丁寧に指導してくださいます。稽古日は日曜日なので平日働いている方も無理なく続けられます。

興味を持たれた方や見学希望の方は下記のアドレスから、お名前、年齢、見学希望日(日曜日)を記入の上でメールを送信してください。質問等でもかまいません。みなさまの参加をお待ちしています。


■居合道千葉支部連絡先:iaichiba.jfe@gmail.com



■連絡事項■


当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用はご遠慮ください。


 

桜満開のいい季節になりましたニコニコ

ウチの近所のこの上差しドシャァァァァっと咲く桜がお気に入りです

 

 

4月の稽古予定でっす!

 

4月6日㈰:通常稽古

      段外・初段・二段講習会@四街道

 

  13日㈰:通常稽古

      一級審査会@四街道

      全日本一次選考会@四街道

      審判講習会@四街道

 

  20日㈰:通常稽古

 

  27日㈰:通常稽古

 

 

最近は出張続きでなかなか稽古にいけておりません

期待の新人くんが「ボク、やっぱり営業に向いてるみたいですてへぺろテヘ」と転職

心で泣きながらえーん北は青森、南は沖縄と走り回っておりました。

那覇の繁華街で「あ~きょう稽古だわ~」と、虚ろな思いでどこからか流れる三線の音を聴いたりしてました

 

 

ところで、皆さんはもうご存知でしょうが、

全剣連から発表された「65歳以上の修行年限短縮措置」というのも最近知って

「へぇ~」となっております。

65歳以上の方には目標が身近に設定されて、励みになるかもしれません。

もちろん段位にふさわしい修行を積まねばなりませんが

 

どこの界隈も、職場にしろ習い事にしろ人口減の煽りで「若い人が入らない」というのをよく耳にします。

もちろん若い方に興味を持ってもらうのも大事だし、同時に年齢層の厚い世代(今だと団塊ジュニアからそれ以上?)も、もっと活況があっていいと思うのです。

 

いくつになっても始められ、いくつになっても続けられるのが居合道のいい所。

互いに礼節を重んじつつ、年齢を問わず切磋琢磨できる道場でありたいと思います。

 

 


▲過去写真放出上差し

 

◆まずは2月の稽古予定からニコ

 

2月2日:通常稽古

 

  9日:松戸流山地区講習会@キッコーマンアリーナ

     通常稽古もあります

 

  16日:中堅指導者講習会@四街道体育館

     通常稽古もあります

 

  23日:通常稽古

 

 

◆本日のお稽古

 

 

▲先日見学にいらしたOさんが初稽古

 

道着をそろえ自前の木刀を持参と準備万端、もうここまできたらやるしかないでしょう!

てことで、さっそく鏡を前に素振りなどを稽古されてました。

 

全体の稽古は基本運動から制定居合のそろい抜き

からの~~お久しぶりな初伝のそろい抜きも行いました。

流刀で、いままではなかった脚の関節に痛みが…グキッ…滝汗

これが加齢ってヤツ?ガーンくぅ・・・

 

 

 

◆川瀬先生八段昇段祝賀会

 

昨日、JFEのみやざき倶楽部で支部長・川瀬先生の八段昇段祝賀会キラキラが開かれました。

約30人ぐらいでしょうか

 

 

新宿中で稽古されている先生方や、お久しぶりな方なども集い

なごやかな祝賀会でした生ビール

 

 

 

▲ビシっグッグッグッ!とな

 

先生、「待ち受け待ち受け」とかおっしゃってたので

みなさん、上の画像をスマホスマホの待ち受けにしたら何がしかご利益があるかもしれませんお願いホントカー?

 

 

 

▲さすが大企業。福利厚生施設がりっぱキラキラです

 

 

▲桜井先生もおいでくださいました

 

 

 

 

▲誰からの需要もない、ただ私がアップしたいだけのデザートの画像口笛

 

 

以上!

次回の稽古は来週2月2日です。

お疲れさまでした ( ゚∀゚)ノ

 

 

 

本年もよろしくお願いしますニコニコ

(↑本年って何だよ、去年なにもやってないだろーーっ!とツッコミ入れたくなりますが、そういうことも丸っと含めて本年もヨロシク!)

 

 

1月の稽古予定です乙女のトキメキ

---------------------------------------------------

 

 5日㈰ 午前…県の稽古初め@四街道体育館

     午後…通常稽古

 

 11日㈯ 関東甲信越居合道大会@東京武道館

 

 12日㈰ 通常稽古

 

 19日㈰ 通常稽古

 

 26日㈰ 通常稽古

遅くなりましたが17日に、今年最後の稽古が行われました。

 

稽古納めということで最後は段別演武です。

 

 

・・・の前に、「開始線貼らなきゃね」てんで

すかさず前事務局長が「ぼく開始線持ってる~」

 

 

 

 上矢印 シャッとマイ開始線???をカバンから出す前事務局長

 

 

ええっ、持ち歩いてんですか?∑(゚A゚;)

 

 

「持ってないの?」

 

 

も、、、持ってません!

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ペタ

 

 

 

 

 

▲新しく入られた方(右)はとりあえず覚えたての礼法を・・・

 

 

 

 

▲二段、三段

 

 

 

 

▲五段

 

 

 

 

▲六段

 

 

 

 

▲八段 野口先生

 

各自五本抜きまして、本年の稽古終了でっす!

 

 

-------------------------------------------------------------

 

年明け1月の稽古は以下の通りです。

 

 1月6日(土):県居合道部稽古初め@四街道体育館

 1月7日(日):JFE道場の稽古初め

 1月13日(土):関東甲信越居合道大会@東京武道館

 1月14日(日):通常稽古

 1月21日(日):通常稽古

 1月28日(日):通常稽古

 

 

ではみなさん、新年元気にお会いしましょう

( ゚∀゚)ノ よいお年を!

 

 

 

 

 

 

 

稽古日記でっす!(おおっ、続いている)

 

きょうはビックリするほどのポカポカ陽気。稽古するにはいい日和でした。

 

審査会などあったせいか参加者少なめ。

小田嶋先生の号令で準備運動からそろい抜きまでやりました。

 

ひさしぶりに小田嶋先生と稽古したわけですが

あの独特のトークというか語彙センスが懐かしいというかなんというか

 

 

「抜き付けはピュッとやれるとオシャレだよね爆  笑

 

 

「足さばきケチケチしなーい!プンプン

 

 

「ここはさ、ヒュッとやってパッとやってシュッ、みたいな?」

 

 

「だからさ~ヒュッだよヒュッ。そんでシュッ

 

 

「そこはポンッとやってね、ポンッ

 

 

この先に「ハッとしてグー」がこないと誰にいえるでしょう

いい加減付き合いも長いんですが、いまだに何いってんのかサッパリでえー

教える側がにわかに長嶋になってしまうのは居合道あるあるかもしれません。

 

あ、「ハッとしてグー」を知らない方はググッてください。

トシちゃんの名曲です~口笛

(さらにトシちゃんて?てこられるとちょっと…

 

 

 

新人さん(左)に納刀を教える長嶋…じゃなく小田嶋先生です

 

 

 

 

来週は今年最後の稽古納め!です。

 

では、本日はお疲れさまでした音譜