ムスメ(ふぅちゃん)2026中学受験の小6

ムスコ(むっちゃん)ヤンチャな小2

ツマ 30代パート主婦

春 30代会社員建築士

の4人家族



アメブロ界隈も騒がしくなってきました…


それもそのハズ。

志望校は夏休み前に決まる!

的な中学受験界隈の雰囲気が。


日特の受講もそうだし、志望校判定模試のやつもそうだし…


でもね。


各家庭悩まれてるんだなーって。


わが家ももれなく悩んでます。


匿名ブログなので特定の学校名は出せないですが。



まずね。そもそも学校案内買う所から迷走してるガーン


何か色々有るじゃないですか?

サピックス
日能研
声の教育社
旺文社
etc...

何が違うの?って色々調べても結局立ち読みしてもよく分からないえーん

とりあえず分かった事は特定の学校の情報知りたいだけなら

マイ日能研の学校情報が多分一番詳しい。
四谷大塚の学校情報も無料で見られるのでこれも合わせれば大体分かる。

でも、紙で横に並べて見たいとか、見やすさって意味では紙に軍配が上がるニヤリ


つまり、どの学校の情報知りたいかすら分かってない我が家には学校案内必要…!



で、筆者が愛読させていただいている方のブログにも載ってたこの辺の本を読みながら


 

 

【試験に関する】問題の難易度とか、1問あたりの時間とか、記述量の多さとかで過去問傾向のマトリクス

【校風に関する】革新的か、管理型かみたいな校風のマトリクス

があるので、我が子と相性が良さそうな学校候補を絞り込み、




最終的に一番校風とか、過去問の特徴とか、施設を始め、行事とか学費まで1ページ丸ごと1校載ってて、

大学の偏差値帯別の合格率ランキングも載ってた

これにしました


 

 


で、さあ情報は有る!選べるぞってなっても、



そもそも



よだれ『◯◯?えーとどんなんだっけ?良かった気がする!』


よだれ『覚えてないから一番最後に見たのが良く思えるし、1年前と気持ちなんて変わってるよね!


的な感じなので困ります…




そう。


女心は秋の空



女児心は


とは昔の人は良く言ったもんで、



彼女の言うことはコロコロ変わるのです…ショボーン



近頃は私立中ではなく公立中高一貫も志望順位2番手に急上昇ガーン
※これは親もですが…近い、安い、進学実績良い、入りやすいって魅力的に見える瞬間ありますよね~


もはや何が何だか…笑い泣き笑い泣き笑い泣き


でも最近夫婦で話してて思ったのは


おねがい『公立はやっぱり入ったあとの未来が想像しやすくていい学校に見えるよね』
えー『でも、ふぅちゃんは私立受験してるから最初上位だろうし慢心して成績落として取り返しつかなくなるんじゃって心配もあるよね~』

知らんぷり『そお?公立は割と地頭良い子入ってそうだし、そんな事無いんじゃない?』

おねがい『私立のお嬢様校はやっぱり人としての教養とか立ち振舞含めて真に賢い子になってくれそうだよね』
キョロキョロ『でも、他の子がきちんとした子多すぎてふぅちゃんは性格ドギツイから引かれそうだよね…』

指差し『それはそう。』





みたいな会話を夫婦でしてて、



あれ?心配しすぎじゃない?
多少失敗しても苦しいこと有ってもそれが青春じゃ…?



ってなり始めました…キョロキョロ

何でもかんでも不安要素取り除こうとしたら
ある程度は出来るかもしれないけど、


それってその人生彼女は楽しいの?ってニコニコ


だったら
①本人を候補の数校連れてって、
直感で何校か決めてもらったら
③そこだって決めてもう余所見しない
④受かったあとに本人が決める

が良いかなって原点回帰しましたニヤリひらめき爆笑