ムスメ(ふぅちゃん)2026中学受験の小6

ムスコ(むっちゃん)ヤンチャな小2

ツマ 30代パート主婦

春 30代会社員建築士

の4人家族




以前どこかの記事でも書きましたが、


現在筆者は1級建築士受かった時に記念に買った

✨おBVLGARI✨

の財布を使ってます口笛

記念ということで当時はかなり奮発して
銀座のBVLGARIさんに足を運び、

震えながらなけなしの8万円支払って
『一生使うぞ!』位の気持ちで買った記憶ニヤリ

かなり気に入っていて、丁寧に使い続けてました愛

ただ、そこから10年程度使うと気がつくわけです…



そう。


一生同じ財布はさすがに無理か…びっくり


と。

でもね。丁寧に使ってるからも有るけど、
やっぱりBVLGARIの財布は良い革だし作りが丁寧だからか
型崩れあんまりしてないし、色落ちも少ない口笛

『これ、10年使ってるんだぜ?嘘みたいだろ?』
※これ、読者でも伝わらない年代もいるかな…夏休みに毎年やってたあの野球アニメネタ…


財布遍歴と振り返り



筆者は高校生位から色んなブランドの財布使ってきましたが、
主に3-4万円台の二つ折り財布(首都圏の高校生のブーム?)


これ、やっぱり高校から私立になったからかな?
皆彼氏彼女の誕生日プレゼントみたいなのでブランド財布やブランド物を手に入れてた様な…キョロキョロ


これ、親の立場になると
そんなにお小遣い必要なのか!?
と…(バイト可だったけど誰もバイトしてなかった)



大学生の頃は自分のバイト代から買ってたのかな…?


 TODAY'S
 
次の財布どうする問題


で、じゃあ次の財布どうするってなった時に、条件考えると

  1. 気に入ったデザイン
  2. 長持ちする
  3. 型崩れしにくい
  4. 安っぽく見えない
が条件かなーと。
アラフォーなので流石にマジックテープの財布は…


でも、海外ハイブランドの財布って↑の経緯からして

大学生感との差別化が…

この、大学生感って何かって考えると…

ハイブランドです!
高いです!

って叫んでるような財布かなと…

GUCCIとかヴィトンのモノグラフとかのロゴ全面のやつかなと


ても、どっちにしても海外ブランドでそれ避けようとすると

CHANEL、HERMES等の
OUTLETには無い、かつ、金額が高いブランドへ…


そうすると今度は出てきやすい
成金感と水商売感…グラサン
(ごめんなさい個人的感想です)


ていうか財布に50万近く出せるガーン家計的余裕はサラリーマンではあり得ない…

ていうかそもそもブランド物値上がりし過ぎじゃない?

円安+世界的なインフレ

の影響で物の割に高くなってる気がする…
あれもダメ、これもダメ、じゃあどうすれば良いのよ…






ボウヤ、大人はね…

『本物』を持つ事で本物になるんだよ。

と、頭の中でハードボイルドなオジサマが語った気がする。

そもそも海外の物を買うから円安だったりインフレの影響がある。

ならばジャパンプライドのものでいかが?


これ買ってくる


日本製の物で、職人のこだわり系のお店で言うと
この辺のお店が有名らしい。

日本にはランドセルで培われた技術があるので、
ランドセルメーカーが強いですねニヤリ




ちなみに、こう言うのも有るので娘が中学行ったら
買ってあげてもいいかなと。


自由が丘にこの辺の路面店があるので
ちょっと見て買ってきます
候補はこの辺


 

 


 

 


最終的にこれ買いました




ツマも買ってますラブ(笑)

 

 


 

 







育成テスト?復習は久しぶりにしたらしい口笛




お買い物シリーズ