水筒。暑いので最近は毎日使いますよね。
そして、ムスメもムスコも遊びに行くときは携帯必須!
でも、たまにしか買わないからあんまりよく分からず適当に買いがち…
ネットの比較記事はどこかのメーカーからお金貰ってそうで…!
(下に書いてる象印が使いやすさ上位だったり、本当か?的な記事が多いです)
ムスメ(小3)の水筒
元はこれを使ってました
これは
- 氷が入れやすい
- 肩掛け出来る
- 大容量
でいいんですが、
- ランドセルに入らない(致命的)
- 重い
ので、こっちに買い替えました。
何より軽い!
そして、550も飲まないのでこの量で実際は十分。
ただ、この手の水筒は下部のショック吸収のゴム無いとボコボコになりますね(笑)
パパの水筒 検討
今回の記事は実際に
水筒購入検討開始から決めるまでの思考回路を
リアルにお届けするドキュメンタリー方式になります。
さて、本題のパパの水筒ですが、
会社に家で入れたアイスコーヒーを持っていきたいのですが、
今持っているのはこれ。
で、これの前にTHERMOS使ってたので比較すると、
飲みにくい。出が悪い。
ですね。
なので、漏れ始めたのも有って買い替えを検討中。
でも、
・480mlも正直要らない。
・どうせなら軽いのがいい。
という条件で探し始めました。

水筒の選び方
そもそも、調べ始めて気がついたのは
水筒に種類が有るということ…!
で、パパのならホットもアイスも飲みたいわけで、
2ウェイかマグタイプかなと。
で、2ウェイはこういう
コップ付きのやつで、
マグタイプはこういう
近頃はマグタイプが主流だし、一人で使うならマグですね。
次に、メーカーですが、
大きく分けて
- 水筒大手(象印、THERMOS、etc)
- プライベートブランド(イオン、イケア、etc)
- アウトドアブランド
- その他
といった感じですが、それぞれ
水筒大手 =定番、幅が広い
プライベートブランド=大手のoemや、デザイン重視
アウトドアブランド =高機能、上の2ウェイタイプなど中心
という感じかと。
で、狙い目はプライベートブランドが大手のoem(ブランド名だけ付け替えして、自社販売網使ってる)してるやつ
がコスパ良いのかなと。
ただ、今回この記事書いて気がついた
thermosの公式アウトレット
が一番オトクかなと。
※THERMOSの回し者みたいになってますが、こんな弱小ブロガーにスポンサーは付かないので安心してください。
タイプとメーカーの目星はサクサクと付けたわけですが、
マグタイプ
→thermos(OUTLET)
でも、容量やタイプで37件もヒットする…!
残りは何が違うのさ…
…
要は
- 容量
- 飲み口の形
ですな。
容量は500以下なら
350,400,450,500
ただし!値段と容量は比例しない…!
飲み口は容量ごとに有るのとないのがあって、
ストロータイプは350,450中心
(ブログ主の春は洗いにくそうだし嫌です)
突き出し形は500以上が中心
こぼしそう
買わないけど、シリコンタイプと金属タイプがある
定番タイプは450とか、500
これは前使ってた飲み口ですが空気穴が機能してて飲みやすいです。
また、形状も口にフィットします
定番改善タイプは400中心
定番タイプより飲み口の下が分厚い?
で、結局何買ったのよ?
ということで、 最終的に
- THERMOS公式OUTLETで買える
- 定番か、定番改善の飲み口
- 450ml以下
- 安いやつ
- デザインが良いやつ
という条件で絞り、以下にしました。
意外と人がどうやって決めたか書いてるブログ無いので書いてみました。
ご参考になれば