粘土遊びが大好きなムスコとムスメは


いつも遊び終わると


「せっかく作ったのにー!ムキー残すー!!プンプン


と、芸術的な魚だか鳥だかわからない物体を残したがる訳です。




で、


折角だし、作った粘土残してみる?


と。



勿論普通の粘土じゃ変形するので『紙粘土』で。




買ってきた粘土

 

 

普通にこんなのですが、あんまり量は要らないです。



というのもこの後の説明に有りますが、大きすぎると作るのが難しい…!



作成過程

まぁまずはいつもの様に粘土を作ります。



…今回は、ツマもブログ主の春も参加!!




どやっ!!

…近頃子供達はポケモンブームなのでポケモン多め…

ちなみに、この量で紙粘土約1kgです。

押し込めばこんな感じになります



で、できた紙粘土は直ぐには完成では有りません。

最低でも半日は乾かすこと。

ちなみに我が家は土曜日に作って一週間寝かせました!






その後、色塗りをするわけですが、

我が家では水彩絵の具+木工ボンド+水 で色を付けました。

目的はボンドをニス代わりにするため!


…でも、多分結果的には普通に絵の具塗ったのと大差ない感じの仕上がりに…



圧倒的に上手いのがツマ作のポケモン。

猫ポケモンがムスメ

その他が春

…ムスメの方が上手…だと…??


  終わりに


ということで無事に完成したオブジェたちは



冷蔵庫の守り神に…!




皆様も是非、思い出の品を作っては??