我が家は皆ヨーグルトが好き!


朝ごはんにも、おやつにも!



なので、我が家にはヨーグルトメーカーが有ります。


これ。


このタイプ。


牛乳パックそのまま使えて洗い物少ないので便利なのです。



でも、ほんとにお得なの…?


と言う事で作り方の紹介からコスト比較までしてみましたニヤリ



 TODAY'S
 
ヨーグルトが出来るまで


コスト比較なので材料とかは1回に使った分だけの価格にします!



まず、牛乳 1リットル。

スーパーで168円でした。ポイントは「成分無調整牛乳」であること。

【冷蔵】森永あじわい便り 1000ML (森永乳業(市乳/その他)

当然ネットよりスーパーの方が安い。


で、ヨーグルトは220円くらい。


ネットでもそれくらい。送料かかりますが。

【バラ売】森永 ビヒダスヨーグルト 400g 1個

こちらはまとめ買い↓ならネットでも大差ないかも。




ちなみに、以下注意

  • プレーンヨーグルトである事
  • R21とかは特殊環境じゃないと育成しないので自家製にするとただのヨーグルト
→安いヨーグルトが正義!口笛


※後述の何回も継ぎ足し作るつもりで衛生面で気になるなら飲むヨーグルトをダイレクトに入れるのも有り。


で、市販のヨーグルトをこれくらい器に出す。



※多めだと硬め、少なめだと柔らかめになります。


大体1/3位ですかね。220/3=73円位。


で、ここから一手間。



ヨーグルトを混ぜる!ニヤリ


これをすると出来たヨーグルトがちゃんと固まってダマになりません。



一手間大事


滑らかですね。


これを後は牛乳パックを開けて、


コップ一杯分牛乳減らして

(これしないとこぼれる)


市販のヨーグルトを投入して



12時間(取説は8時間ですが12時間がベスト)



待つ。


待つ。



待つ……(zzzZZZ)



夜7時に作ったら朝7時に出来ますね。



でも、出来立てはあったかいので

(あったかい時はあまり固まってない)


冷蔵庫で1時間位冷やして…




出来ました!

コストもそうですがなにより
自分好みの味、硬さに調整出来るので美味しい!


  費用比較


市販のヨーグルト

220円 400g→ 550円/1リットル


お手製ヨーグルト

牛乳 168円

ヨーグルト 73円

電気代 誤差

241円/1リットル



つまり

309円/ℓお得


我が家なら2日に1パックくらい消費するので、


ヨーグルトメーカーが2200円なら半月で元が取れますね!


【補足】


  • 継ぎ足しについて

理論上は作ったヨーグルトの最後を種にしてもう一度作れば牛乳のお金だけかかるのでもっとお得!

→2回目は菌が弱って酸っぱくなりがち、雑菌の食中毒の可能性などが有るので個人的には一回で辞めるのおすすめ。

→飲むヨーグルトを使えば雑菌は増えませんがコストが掛かるのと、菌は弱るのであまりお勧めしません。