Uのホームスティ⑤ | オーストラリアでホームステイ 高1男子の2週間だけのハッピー体験記

オーストラリアでホームステイ 高1男子の2週間だけのハッピー体験記

夏休みにホームステイでオーストラリア シドニーへ行ってきました。 言葉、会話、ホストファミリー 、スクールバディ 、学校、ホストファミリーへのお土産、行くまでのこと、食事など書いていきます。

Uは毎日、サンドイッチを作って貰っていた。

サンドイッチとフルーツ。


Uのバディは僕らと同じようなクッキーとフルーツだけだったから、お母さんは日本人のお弁当文化?昼食?を調べたのか 知っていたのかで、Uだけのために日々作ってくれていたようだ。

これは感動ものでしょ。



僕ら語学研修仲間はシャワー時間を厳守できたと、自画自賛しあっていた。

いつもはどうか知らないが、僕らが行った年の、時期の、地域はめっちゃ寒かった。

雪も降っていた。

僕の家の風呂は浴室乾燥、浴室冷暖房(これは使ったことない)がついている。

洗面所(脱衣場)は日本での一般的な広さかなと思う。

でも、僕のホストファミリー宅の洗面所は広すぎる。
広すぎて寒い。

シャワー止めるのに勇気がいる。
『浴室暖房があればいいのに!』といつも思った。

シャワーする前に服を脱ぐだけなら問題ない。
でも、5~6分ほどのシャワー後に出てくると冗談抜きで歯がガチガチ鳴る。


使ったタオルを絞ってそれで拭いてからシャワー室から出たらって思うでしょ。

思うけど、使ったタオルはボディシャンプーがついてるでしょ。

だったら、そのタオルを洗えばいいって思うでしょ。

でも、タオルを洗うお湯があれば、それを体を暖める方に使いたいから却下。

学校からの指導で、シャワー時間守るよう何度も言われていた。
苦情が出ることがあるらしい。(おもに女子を預かった家から)


Uは初日からシャワー時間オーバーしたが最初は言われなかった。

数日経ったころから『シャワー時間を短くして。』と言われるようになった。


僕らに『だって寒くて。』

うん、めっちゃ気持ちわかる。
でもな、わかってたやろ?

冬のシドニーに行くって。

自分の意思で来たんやろ?
 
ルールは守れよ。


もっとシャワーしたかったけど、10分20分で出てきました。 時間は守れなかったけど、努力は認めてって?

それ違うし。
アカンな。
甘えてんな。

プロセスちゃう結果が全て。


守るべきことは守れ。

出来んのやったら参加するな。

来てから無理って思ったんやったら、シャワーすんな。
帰るまで臭いまま(それも迷惑やけど)でいろよ。



最初は冗談ぽく言っていたが、毎日毎日かなりの時間オーバーしているUに皆は辛辣な言葉を投げかける。

一番キツイことを言ったのは僕かも知れない。


僕は守るべきことを守れない人間は大嫌い。

なにも規則は、がんじがらめに守らなければ!と思っていない。
でもこれは守るべきこと。

オーストラリアのシドニーの家庭の貯水タンクの話は分かってるやろ。
(各家庭に貯水タンクがあり、1人がたくさん水(お湯)を使うとタンクがカラになってしまい他の人のシャワーどころか生活水も使えなくなる)


それを寒いから?
皆が寒いわ!

ロングヘアを少しでもシャワー時間短縮できるようにと短くカットした女子もおるのに!


そうでなくてもUのホストファミリーはお母さんは、Uのためにサンドイッチを作ってくれてるんやろ?
Uに歩み寄ってくれてるのに!


皆にキツく言われたUは
『ホームスティで食費とか生活費としてホストファミリーにお金出てるで。  オレらが払ったホームスティ代の中から。』

この言葉でUは半分以上の男子女子から口も聞いてもらえなくなった。



お金を払ったら迷惑かけていいのか?

「お金を払ったからもっと食事の量を増やして。」とは違う。


              続く