ああ、ゴールデンウィークが終わってしまうぐすん 明日からまた仕事に行くのが嫌だなぁと思う、連休最終日。

 

 支社勤務の頃は、長期休暇が終わる時に、ここまで憂うつではなかったから、やっぱり本社勤務で心がかなり疲れているかも・・・。気をつけておこう。

 

 とはいえ、連休中はリフレッシュの時間も少し取れてよかった音譜 最近のいろいろを振り返ってみる。

 

 

〇 読書タイム 上野千鶴子著『八ヶ岳南麓から』

 (表紙画像は出版社サイトより引用)

 東京・山梨の二拠点生活を送る、社会学者の上野千鶴子さんの山暮らしエッセイ。

 上野さんは高齢者に関する研究をされ、一般書も多く書かれている。私の興味のあるテーマなので、以前から著書を読む機会があったけれど、このエッセイでは、上野さんの暮らしやお人柄が垣間見えて面白かった。

 

 田舎暮らしの現実の姿(虫との闘い、雑草との闘い、住居の補修、近所づきあいなどなど)が伝わってきて、生半可な憧れでは済まないのだなぁと思い知る。それでもなお、上野さんは八ヶ岳南麓での暮らしを愛していらっしゃるのだな、と温かな気持ちになる。

 

 上野さんといえば、先日、タイム誌の「世界で最も影響力がある100人」に選ばれた。専門的な学術書は、私の理解がとても追いつかないけれど、今後も上野さんの発信に触れて、学んでいきたい。

 

 

 

〇 5月のいろどり

 

 連休中は夏のような暑さが続いたので、ササっと近所を散歩。

 今年は4月からツツジが満開だったけれど、まだ少し咲いていてくれた。鮮やかな色合いを楽しむ。

 

 

 

 

の花はあまり元気ではなかったなぁ。

 

これから夏へと向かう。この緑色から降り注ぐ日差しがどんどんまぶしくなる。

夏は私の苦手な季節だけど、ぼちぼち乗り切っていきましょ。

 

 

 

〇 最近の "愛より平和" な話

 夫とは接点が多すぎるとうまくいかないので、距離感を絶妙に調節するようにしている。Joeさんのメソッドの真骨頂、"愛より平和"を常時実践中イヒ

 

 先日、我が家で大きめの家電が壊れて買い替えることになった。Joeさんのブログに出会う前の私は、家電や家具の買い替えが発生するたびに、「こんな大型の買い物をする前に、別れた方がいいだろうか」と毎回のように思っていた。

 

 今回は、当然のように自然の流れで、「注文するよ」という夫に、私が「うん」と答えて終了。平和になったよねぇ。本当にありがたいことです。

 

 夫とは、一緒に食事も外出もほとんどしないのに、人生のわりと重要な価値観が一致している(死生観、宗教観など)。

 平和に食卓を囲むことはできなくても、大事な話はできる時がある。(たまにウシシ

 人間ってほんと不思議。夫とは、変人としての周波数が一致しているところがあるのかもね。

 

 

 明日からの仕事は嫌だけど、そんなこんなで(!?)、まぁ暇つぶしの人生も過ぎていくよね、きっと。今年も柏餅がおいしかった連休が終わります。