こんにちはキラキラ


ただ今、蕁麻疹の薬をもらうために皮膚科に来ています。


土曜日の午前はすごく混んでいますアセアセ


この待ち時間にブログ更新!



くまクッキーうさぎクッキーねこクッキークッキーのプレゼントくまアイスくまクッキーうさぎクッキーねこクッキーくまアイスクッキーのプレゼント



先日、保育園から帰ってきてテレビをつけたら、トラックの事故で8歳の女の子が亡くなったニュースがやっていました。


ジェイくんが映像を見て

赤ちゃん「トラックぶつかってる!」と言ったので


お母さん「そうだねー、女の子が死んじゃったんだって」と言いました。


まだ「死」という概念がない3歳児には難しかったようで


赤ちゃん「女の子、病院に言ったの?」


お母さん「うん、病院に行ったけど死んじゃったんだって」


赤ちゃん「もう歩けなくなっちゃったの?」


お母さん「うん、歩けなくなっちゃうし、お空に行っちゃった」


赤ちゃん「お空に?でも羽がないよ?」


お母さん「身体の中に、魂っていうのがあってね、それがお空に飛んでいっちゃうんだよ」


???


説明むずい(笑)


説明しながら、魂やら目に見えない説明はわかづらいことに気づき路線変更。



お母さん「死んじゃうとね、眠ったままもう起きなくなっちゃうの。もうお話したり、一緒に遊べなくなっちゃうんだよ。だから、女の子のママはすっごく悲しんでるんだよ。」


赤ちゃん「ねんねして、もう起きないの?」


お母さん「そうだよー、ジェイくんもママがずっと起きなかったら悲しいよね」



と、ここまできたところで、ジェイくんは想像したのかポロポロ涙をこぼし


赤ちゃん「女の子いなくなったの、悲しい大泣き


とギャン泣きアセアセアセアセアセアセ


しばらくご飯も食べずに泣いていたので、保育園帰りの忙しい時間には少し厳しかったですが、そこはしっかり寄り添わないとね…赤ちゃんぴえん



「死」については理解したかはわかりませんが、「死ぬことでおこる悲しみ」みたいなのはわかったみたいです。



こういうのを情操教育というのかはわかりませんが、他人の気持ちを想像するということがわかる子に育って欲しいな、と思います真顔


流れ星流れ星流れ星


「相手の気持ちを考える」ことは本当にとても大切だと思います。


それは「優しさ」でもあり「強さ」だと思います。


私は、本当に優しい人は「なんでも許してくれる人」ではなく、「人が何を言われたら傷つくか、どんなことをされたら嫌な気持ちにさせられるか」をわかった上で、それを行わないように気をつけてる人だと思っています。


でも逆に、そういう人は「何を言えば相手は傷つくのか」を知っているという面ではとても怖い存在です。


私はジェイくんには「自分からは相手を攻撃しないけど、許せない攻撃をされたら毅然とした態度で対処できる人」でいてほしいです。


それが社会で自分を守る盾になると思っています。



長々と話してきましたが、


道徳や情操教育、これからも大切にしていきたいですねルンルン




そして、


もう30分以上たってますが、いまだに皮膚科で待たされてます(笑)