11月に続きオーストラリアが大規模火災に見舞われています



オーストラリアのシドニーは
14歳のときに初めて降りたった念願の海外でした

5年ごしに叶ったホームステイの夢

あの時の気持ち、あの時の経験はいまでも大切な宝物です




この地球は
人間だけの地球じゃないこと

たくさんの動物たち
木や草や花、土、水、空気

みんなこの多様性あるすべての生き物、物質の絶妙なバランス、調和のうえに成り立っていることを
子供たちとともにもう一度きちんと考えたい



この地球の一員として
自分はどうあるべきか、どうありたいのか


息子ともこの11月から続くこの大規模森林火災について、何が起こっているのかを見て、何ができるか、どうしたいかを話しました


今回、二人で話して

息子はお小遣いから
わたしも小さい金額ですが

息子と一緒に寄付の形を取りました






以下、支援先の一覧と現状がわかるサイトです







地球で起きていることを知ること
普段から関心をもつこと


自分には関係ないかな?


ぜんぶ繋がっている


日本が大変なとき
たくさんの国の人たちが支援してくれた

それはその昔、日本人が助けてくれたから
って言って支援してくれたところも沢山ある


まさに恩送りだ



昔から今への
個人から個人への
国から国への

まさに助け合いの輪
助け合いの連鎖




いろんな状況の人がいるから
できるときに自分ができることをすればいいと思う

支援のかたちは色々ある


知ろうとすることも
伝えることも
考えてみることも

「助け合い」のとても大切なピースだと思う



ふだんはバラバラでも、バラバラに見えても、
いざとなれば手を貸せるひとは貸し、知恵を貸せる人は知恵を貸し、足が出せる人は足を、お金を出せる人はお金を、時間、気持ち、物、、そうやってみんなができることで力を合わせていく。

わたしはそんな世界がいいな。
そして、この世界はそうだと信じてる



「共に生きよう」


Pray for Australia
Pray for all living things

今自分にできることを

love from JAPAN