今年からうちの県は公立高校も全員1人1台パソコンを持つことになり、

(私学は数年前から1人1台)


それは年末くらいに中学から連絡があり、


「高校によって推奨機種が違うので購入する場合は高校決定後がオススメです」と。


早速、先日もらった高校入学手続き書類の中に、

タブレットPCの購入について、の紙があり、


息子高校は、

学校指定品はなく、既に持ってる家庭はそれを使用でもOKだが、

・キーボードつき(外付け可)

・長時間バッテリー

・Word、Excel、PowerPoint必須

・Google Classroom必須

・カメラマイク内臓、GooglEMeet双方向

・Wi-Fi有する

であること。

と。


うちは1年前くらいに私と息子共有のノートパソコンが壊れてしまって、


夫は別途持ってるけど仕事メインなので、


息子高校入学時はタブレットPC買わないと、と心づもりしていた。


高校からのプリントには、

当校は○○○を推奨します、

とQRコードもあった。


(身バレしそうなので機種名は伏せさせて頂きます)


ただし、事情のある場合は、県から借りることができるらしい。


入学式までに、Word.Excel.PowerPoint.Googleクロム.音声動画再生ソフトをインストールしておかなくちゃいけないとのことで、

早めに必要だ~!

と、

高校推奨品QRコードへ進んだ。


え、、、


学割使って

3年間保証つけて

「12万円」‼️


既に高校生のお母さんには怒られちゃいそうだけど、


予想よりはるかに高額で手が震えた😲


学校指定ではないので、

推奨品じゃないもっと安いのを買う選択もあったが、


失敗で後から買い直しも怖いし、


初めての高校生活、右も左も分からないし、


有名メーカー品だし、

大学でも使えます、とのことで、


この推奨品を購入、、、。


軽くて小さくて見た目もオシャレで、

これスタバで使ってたらめっちゃカッコ良い、、、


本気で私が欲しい‼️と思ったり 笑


って、笑えないほど高いと思ったのは私だけ??


なんでも都立高校は家庭の負担3万円で残りは都が負担してくれるらしい。。


息子よ、勉強頑張れよ❕