中3・6月から毎月受けてる模試。
数学の合同の証明と作図が毎回白紙で、一次関数も全く出来なかった息子😥
夏休みの塾の特訓では、一次関数を徹底的にやってもらい、なんとか出来るようになった。
私も、模試の回答を見るたび、
証明と作図は100%出るから何とかしなきゃと思いつつ、
パートも超忙しく、ひどい酷暑で体調も悪く、
息子が自分で克服するのを待っていた。
9月の模試が返ってきたが相変わらずの白紙回答、、、。
毎回出題されてるのにずっと白紙のままでよしとしてるのはなぜ??
しかも、証明と作図は得点が大きい!
2つで12点ですよ?!
入試でも99%出ますよ?
と何度言ってもやらない、、、。
塾にお願いしようかと思ったけど、
通常授業は予習で、今、二次関数なので、これも絶対分からないは困るので、
別事業で作図・角度・証明をやってもらおうかと思ったんだけど、
何せ個別指導は高い、、、
一科目増やしたら月2万円プラス、、、
無理、、、
3年生では次に図形の相似も始まるから、
それは合同の証明が分かってないと分からないので、
今何とかしなきゃ❗
私自身後悔したくなかったので、
まずは、私が、葉一さんのYouTubeで勉強して、
息子に教えることにした。
(もうすっかり忘れてるので)
葉一さんは、学芸大卒の元塾講師で、
教え方が非常に分かりやすいと人気の教育ユーチューバー。
ほんっとに分かりやすい、、、😍
その分かりやすさも利用したく、
私が息子にした勉強法は、
葉一さんの問題を私が書きうつし、それを息子にやらせて、
その後、葉一さんのYouTube解説を流し、
息子に理解させる、
を、
基礎の木、から始めて、
たくさん基礎問題やって、
応用もその流れでやって、
理解させる、という方法。
葉一さんの問題、プリントアウトすることが出来るんだけど、
ドケチな夫が印刷代勿体ないと言うので😠
全部手書きしました、、、
それがコレ↓
作図の基礎の木、、、
やや応用、、、
こんなのを何枚かやらせて動画見せて、
その後は、入試問題や模試の過去問で、ひたすら応用をやらせた。(もちろん私の監視つき)
その次、角度。
こんなのを何枚かやって、
同じく入試・模試の過去問やらせ。監視もぬかるみなく。
そしていよいよ大本命の合同の証明、、、
まずは証明問題の
考え方と書き方の基本の木、
葉一さんの教え方、神、、、✨
直角三角形の証明の書き方も丁寧に、、、
こんなのを数枚やらせて出来るようになったら、
全て自分で書かせ、、、
こんなのをたくさんやらせて、
模試&入試の過去問をやらせ、
理解出来たみたい❕
ここまでほぼ、毎日やって1ヶ月かかった、、、😂
私も解けるようになったよ 笑
応用問題はかなり頭使うから脳トレにもなった 笑
そして10月の模試。
まだ返ってきてないんだけど、
息子、
作図と証明、解けたよ!
と。(今回角度は出なかった)
本当はね、
自力でなんとかして欲しかった、、、。