・・・去年(2022年)1月・変性筋腫で子宮全摘開腹手術に至ったまでのお話の続きです・・・
手術して1年経過して、鮮明には覚えてないのですが、
横切り20センチだった割には回復は早かったと思います。
特に胃腸が早くに活発になりました。
なんとなく、術後すぐの拷問のような寝返り三昧が効いたのかも?
(過去2回の開腹オペ時より胃腸の回復が早かったので)
でも、あの辛さ痛さを考えると、
胃腸の回復は多少遅くても足に血栓予防ポンプの方が良い、と思います、、、😅
でも、術後10日くらいは、便が出る前、腸が痛くて辛かったです😢
先生に言ったら、それは皆あると言われました。
術後翌日はお粥でしたが、
とにかくお腹がすいてすいて、あっという間に食べました😂
毎日お腹すいててご飯が楽しみで仕方なかったです。
おやつの持ち込み禁止されてて
(私はこっそりチョコを持参して少しずつ食べてた😓←ダメなパターンですね🙏)、
病院食はとてもヘルシーだから、
あまり動いてないのに痩せました、、、。
今から思うと献立表をとっておくべきだった😫
今の生活に生かせるから😂
過去にも開腹オペ歴があるのでなおさら腸閉塞が心配で😓
とにかく歩きました。
それも回復が早かった理由だと思います😊
本当は外の風にあたりたかったけどコロナでそれは出来ず、
院内の一階しか歩いてはダメで、同入院されてた方たちとお話しながら歩いてました☺
傷口は特にジュクジュクすることもなく、
翌日からテープもはがされ、空気に触れさせてました。
お腹を切った痛みはもちろんありました。
柵につかまりながら起き上がってました。
ずっと歩いてたり立ち続けてると内蔵の傷跡の痛みを感じ、
ベッドに横になり、
落ち着いてきたら又動く、という感じでした。
あと水分をたくさん取って下さいと言われてたので、持参のボトルにナースステーションのポットのお湯をもらい、
お茶やコーヒーを飲んでました😊
ドクターにコーヒーは飲みすぎはダメと言われてました。
コーヒーの香りには本当に癒されてたなぁ❣️
あと、ラベンダーとティーツリーのアロマオイルを持参して、心落ち着けたい時にシーツに垂らしてました✨
助手の方がシーツ交換する度に、このお部屋めっちゃ良い香りがする❕と言ってくれてました✨
シャワーは術後2日目に、ヨロヨロしつつ何とか入りました。
介助具がたくさんあり、椅子も介助用椅子でとても助かりました!
(バリアフリーの大切さを身に染みた😢)
術後数日はうっすらと出血があり、みんなあるとのことで(術後の傷から)、おさまるまでナプキンが必要でした。
看護師さんには、鮮血が出た時や、大量出血の時はすぐ言ってね!と言われました。
こちらの病院は看護師さんも皆親切で助かりました❗
(初めての開腹手術の病院では、1人すごく怖い看護師がいてその人夜勤だとナースコール押せなかった😓)
正直3回もお腹切ったら体力がかなり落ちる老後になるかもと心配してましたが、
今の自分、術前と同じ状態です😊
むしろコレステロールを気にしないと、な現状😅