先日、保育園で使う予定のタオル類を購入して、きのうエプロンを作り終えたのですが、、、
今日、入園説明を受けに行ってきたら、
エプロンとおしぼりが要らなくなったそう
お名前シールまで付けたのに
そして、紙エプロン代を支払う仕組み。
せっかく作ったのが不要なのは悲しいけど、家での洗濯物が減るのはマジで嬉しい
5人分の洗濯物マジで地獄です
なので保育園に持って行くタオル類は、お手拭きタオルのみ!!
楽ちん〜
オムツも袋ごとドーンっと渡せる園なので、ありがたい
久々に保育園に行って、エプロンの他にも、部屋が増築されていたこと、セキュリティが厳しくなっていたこと、出産した先生が激太りしていたこと(失礼、私の方が太ってます)など、変わった点も多く驚きました
そして、長女の入園時からお世話になっている先生が多いのですが、
『顔が◯◯ちゃん(長女)と◯◯ちゃん(長男)のハーフ&ハーフだね』とみんなに言われました
我が子の顔はコチラ
知っている先生が多くて心強いです!!!
来週の慣らし保育時間は、とにかく家をきれいにすることを頑張るぞー
いつも通りの家事してスマホいじって終わりそうだけど笑
お昼からは母親とバラを見に出掛けてきました
(聖籠町の二宮邸)
一応親孝行のつもりです
私は3人兄弟の末っ子で、兄は東京在住だし、姉は独身なので、身近にいる孫は私の子供達だけなのです。
平日のんびり出掛けられることもできなくなるから
ばあばの抱っこは一瞬だけ
嫌がるいーたん
なぜ懐かない???
抱っこ紐は嫌がっておりたがるんだけど、ほとんど歩かず地べたで砂いじり
下ろす→少し歩く→地べたに座る→抱っこ
下ろす→少し歩く→地べたに座る→抱っこ
下ろす→少し歩く→地べたに座る→抱っこ
無限ループ
あー、疲れた
やっぱり君は面倒くさいよねー。
保育園の先生にも、『長女に似て食べない寝ないで面倒ですー』と言ったら、『お皿シュッて避けられたし、寝なかったよねー』と言われました
バラはとても良い香りがして、とても綺麗でした