心の痛み止めも、ボルタレンで治まるといいけど…


無理だなガーン


そうだなぁ…

今の先輩は、怒った自分に自暴自棄にならないようにニコニコ

周りを必要以上に意識しないように気分転換ができたらいいねニコニコアップ

その為にも

自分が少しでも安心できる『場所・時間・空間』に身を置いてニコニコ

消化できない想いを吐き出すといいかなニコニコ

例えば、娘さんのように星空を眺めに行くとか…も有るしニコニコ

ブログに書き込むのもいいしメモ先輩を理解してくれてる誰かに愚痴ったり八つ当たりするのもいいニコニコ(八つ当たりされた人は迷惑やけどガーン

もし、それが言葉にならなかったらショック!ため息でも涙でもいいから、体から想いを出した方がいいよニコニコ

だってニコニコ消化できない物を無理して飲み込んでも、余計に苦しくなるだけでシラー体には良く無いだけやんガーン


まっガーンそれらをしたからと言って痛みが止まる訳や無いからガーン

正当化したり責任転嫁するのも、ひとつの方法手段かもしれないねガーン



でもね…



大切なのは、その後でニコニコ

何をしても、何を思っても

『反省』して『感謝』できる気持ちを持てることと『笑顔』が大事ニコニコ


心の底から感謝できた時ニコニコ

不思議と、ヤル気と元気と勇気が沸いてきて、笑顔になれるもんだよニコニコ

そしたら、心の痛みは気にしなくなるけど…ニコニコ

そう簡単には行かないのが人の想いって言うヤツだよねガーン


だけどさぁ…

あの辛くて苦しかった時に比べたらにひひ

乗り越えられない訳が無いはずだよニコニコグッド!


確かにね、時間は体に容赦ねぇけどガーン

その分ニコニコ得た経験があるやんニコニコアップ


大変さや苦しさ・辛さ・哀しみは個人差が有るからニコニコ

自分の物差しでは計れないしガーン

価値観も人間性もいろいろにひひ

相手を変えようとするならニコニコ先ずは自分が変わらなければならないけど…

中には想いが届かない人が居るのも現実の世の中や得意げ

だから、嫌な人や苦手な人とは、それなりの距離感を保つことも必要になるけどニコニコ

立場や責任で、それが難しいことも有るショック!

何処かで、相手を見切って上手に諦めたり、上手に我慢ができたらいいねニコニコ



先輩の心の鎮痛剤…

きっとニコニコサロベツ原野と利尻富士とニコニコ

肯定も否定もせずに話を聞いてくれる人かなニコニコアップ