そう言えば、田舎の実家の裏玄関に、冷凍庫が1台ニコニコ

当たり前のように置いてあったなぁアップ


実家はね、お勝手口は無いんよガーン

ホンマに普通の玄関で、そこは牛舎に出入りする専用の玄関やからニコニコ

搾乳する時に使うオーバーホールだらけで、牛の匂いが満喫できる場所べーっだ!


知らない人は、たまに裏玄関から『ごめんくださあ~い』と言ってたなガーン

その裏玄関の冷凍庫には…

牛肉が満載にひひアップ

お店で、アイスや氷等を売ってる冷凍庫と同じサイズやけどニコニコ

牛肉が無かった冷凍庫を見たことが無いなガーン


でね…

随分昔の話しやけどニコニコ

親父の新盆で、帰省した時車DASH!

みんなに晩御飯を作ろうと思ってニコニコ

冷蔵庫の野菜室を開けたら…

ジュースオンリーでガーン野菜がひとつも入ってないショック!


『兄貴~ガーン野菜が全然ないけどショック!

と、牛舎まで言いに言ったら

『畑にあるだろうガーン!!

と言われ納得ニコニコ!!


『野菜を農協に出荷するんかガーン!?

と思うほど

作れる野菜は全部作ってたからニコニコアップ

野菜と牛肉は買ったことを見たことが無いんよニコニコ


特に、かぼちゃ・ジャガイモ・とうもろこし・キャベツ・白菜畑なんかは、

それぞれ一反ぐらいの広さやからガーン

よくぞ、そんなに作ってたと感心してしまうニコニコ


畑やビニールハウスに行けば、野菜はいくらでもあるからアップ

わざわざ冷蔵庫の野菜室に入れる必要なんてないやねガーン


因みに、坪とか反と言う言葉は、こっちに来てから分かった言葉べーっだ!

田舎やと、町(チョウ)がメインの単位やったからニコニコ

町意外の面積の単位は聞いたことがないショック!

牧草時期に、学校から帰ってくると自転車DASH!

『3町の畑にいる』とか『6町の畑にいる』などと

書き置きがしてあってメモ

書き置きの上に車の鍵まで置いてあったなガーン


あっアップこれ、中学時代の話しガーン


うちの田舎、あの当時は小学生から車を運転してからガーン

みんな無免許べーっだ!

小学生から親公認の無免許運転って、

有り得ないけどショック!



さすがに今は遣ってないと思うよガーン


子供は力が無いから、トラクターの運転を覚えさせられ、

次はトラックガーン

そのうち必然的に、乗用車も覚えてしまうんやけどニコニコ

土地が広いからアップぶつかる場所が無いんだよねにひひ


もう乗り放題なんやけどニコニコ

公道までもが、自分うちの土地になってたかもべーっだ!べーっだ!べーっだ!


冷蔵庫のように、当たり前のように置いてあった車の鍵はガーン

今でも懐かしい思い出のひとつやなにひひアップ