今の時代…

自分のことだけでなく、社会全体の中の自分をどのようにとらえるかを考えて、
自分の適正・スキルやテクニック・キャリアなどの全部を総合して方向を定めた上で、

それに向けてエンジンを噴かすようにしないと

頑張った成果がなかなか上がらないことが多いかもしれない。

だから、誰でも、何でも…
それこそ適正の無い分野でも頑張れば、頑張ったなりの結果が出ると思っていたら、

これは間違です。



でも…

どんなに好きな仕事についても、嫌なことや自分に向いてないことを任されるとなかなか力か発揮されず、

頑張っても成果が上がらないこともあります。


どんな事情や理由であれ『本番』で、ある程度の力を出さないとキツいし辛いものです。


そこで『リラックス』をする心のトレーニングを、日頃から積む努力をしてみてはどうだろうか? 

苦手なこと、嫌なこと、自分に向いてないことに向き合うとき、

どうしても目一杯のエネルギーを注ぐことが難しくなります。

その結果、十分な準備とは程遠い状態になるため

苦手意識に引きずられて、ついつい肩に力が入ってしまう。

普段から肩の力を抜く習慣づけをして、リラックス慣れしておけば

そこそこの力を発揮してくれるものです。


なので、一種の自己催眠術のようなものですが

『今の自分ならできる。今の自分にできないことは無い』

と、おまじないでも構わないので呟いてみて下さい。

そんな心の状態を多少なりとも維持できれば、リラックスして努力するのは、それほど難しいことではありません。

ただ…

そうは言っても、リラックスして努力できるかどうかは、やはり好きか嫌いかと言うことが大きく影響すると言っても過言ではないでしょう。


自分の好きなことには自分の売りの範囲内だからリラックスしてできるけど

そうでない分野は、どうしても緊張が先だって動きがぎこちなくなりやすいものです。

なにごとであれ、自分の売りを早く見つけて、そこからリラックスして取り組めるように日頃から意識して下さい。


全ては経験の中で学ぶものだからね。