場面緘黙のまりん。
小3で今の土地に引っ越すまでは全く友達がいなかった。
引っ越してきて、同じ転校生のお友達と話すようになり、今ではその子含め4人程度の決まったお友達とは話せるようになった。


お友達が出来たことは嬉しい。
しかし、その分問題もある。



土曜日にお友達のお母さんからLINE。
「まりんちゃん、この前の水曜日の○○ちゃん家のクリスマス会参加出来なかったみたいだね。その時準備してたまりんちゃんへのプレゼント、Aちゃん(そのお母さんのお子様)が渡したいって言ってるから持って行っていい?月曜日にお互い交換する予定だったみたいだけど学校だし。」
と。


は??
クリスマス会??
知らんけどガーン??

まりんに確認すると、
「水曜日にクリスマス会誘われたけど行かなかった」
と。


え?
行かない事はお友達に伝えてあったの??


まりん「ちゃんとは伝えてない」


え??

お友達のお母さんによると、まりんが来ると思って、しばらくみんなで待っててくれていたらしい。



はーームキー??
みんなまりんが来ると思って待ってたらしいよ!
プレゼント交換するからプレゼントも用意して!


まりん「うん。。。」



うん じゃないよおーっ!!!
どーゆーつもりだ????


まりん「次の日学校で謝った」


いやいやいや、、
謝ったとかじゃなくて、まず行かないならその事をお友達に伝えないと!
お友達ずっと待ってたみたいだよ!
プレゼントもまりんの分もみんな買って準備してるんだよ??

まず、何でクリスマス会行かなかった??


まりん「プレゼント準備できなかったから」


じゃ、まりんも準備したらよかったじゃん。
何で準備しなかったの??


まりん「何買ったらいいか分からなかった」


じゃあ相談してよー。
お友達に聞くとかさぁ。。。



小5のまりん。
今は親同士繋がりがあるからこうやってクリスマス会の事とか知る事が出来るけど、中学行って新しいお友達が出来た時、私は知る術がない。

その時はまりん1人で何とかしないといけない。

大丈夫かショボーン


この感じのままだと、年頃の女子の中に入れない気がするショック
絶対浮くな





まりん、複数のお友達の会話のペースについていけてないのも原因かも。

大人数で矢継ぎ早に会話がポンポン進んで行くと、情報処理がおいつかなくて、結果その話し合いの結論が分からなくなってしまう。もしくは、みんなと違う理解で終わってしまう。



結論が分からなかったらお友達に聞くこと。
お友達の約束はきちんとメモするなりして絶対に忘れないようにすること。

2人で決めました。


来年からメモ帳買おうかなー。