どうも太陽系です。 (^O^)/
本日はコンセントのお話をしたいと思います。
っとその前にポチッとして頂ければ嬉しく思います。 (^ε^)♪
家造りの失敗ランキングの上位にコンセントの数があげられていますよね。
住んでみてから「ここにも欲しかった。」とか「家具を置いたらコンセントが隠れてしまって使えない。」と
か。
太陽系の周囲の先輩宅でも、コンセントが足りなくて電気屋さんで電源タップを購入しておりました。
ちなみにこんなや~つです。
・消費電力がリアルタイムで分かるため節電しよっかなって思う。
・電気を使い過ぎてる時に、電源タップ自体にブレーカーが付いているので安心。
・雷防止機能が付いて、いざという時に機器を守る。
と、ま~いろいろな機能が付いております。
すごいな~。 (ノ´▽`)ノ いつの間にそんなに進化してたんですか。
・・・・。 ( ̄ー ̄;
いやっそういうことではなくて、最初っからコンセントの数が多ければ買わなくてもいいですよね。
コンセントが多くても困ることナシ!! (^∇^)
現在電気設備の打合せを行なっておりますが、嫁に嫌な顔をされながらもコンセントの数をできるだけ多
く設置しました。 (またお見せします。 (^-^)/)
ここで問題が、、、。 (ノ゚ο゚)ノ
設置する場所はある程度決まったのですが、2口にしようか3口にしようか悩んでおります。 ( ̄ー ̄;
お値段:2,800円 ※標準数を除く追加金額
お値段:2,900円 ※標準数を除く追加金額
その差、
100円ナリ。 !(´Д`;) ハウッ
たった100円の差でコンセントの数が増えるなら3口でいいじゃないって思うのですが、いろいろと問題があ
るような、、、。 (そう思っているのは太陽系だけかも。)
上の画像に赤矢印で表しましたが、2口も3口も幅が一緒です。
上下のコンセントの間にもう1個コンセントを追加したのが3口コンセントなわけで、、、。
何が問題か? ヽ((◎д◎ ))ゝ
例えば3口コンセントの1番下にACアダプタを差し込んだ場合。
幅が広いACアダプタだと真ん中のコンセントが潰れてしまいます。 (-。-;)
これだと2口コンセントと同じになってしまいます。
また・・・
1番上が幅広のコンセントですが、真ん中のコンセントが少々キツイです。 (^▽^;)
これも2口コンセントの方がいいような気がします。
・3口コンセントを普段は2口コンセントとして使用する。(真ん中は普段使用しない。)
・思い切って1箇所に1個と言わず2個、3個コンセントを設置する。 ( ̄▽+ ̄*) 大人付。
住んでからコンセントを増設するのは困難なことですよね。(お金も掛かるし、、、。)
2口で2800円、3口で2900円の追加料金なら安い!!ここはケチらずにいきたいものです。
っとは言ってみましたが住んでみないと必要な個数・正確な位置なんて分かりませんし、ほぼ影響はない
程度だとは思いますが、断熱材くり抜くんですよねぇ。 ( ̄_ ̄ i) な~んか嫌。
う~む。 ( ̄ー ̄;
-結 論-
電源タップも予算に入れておく!!
((((((ノ゚⊿゚)ノ どやさどやさ。
みなさんはどうされたでしょうか? (^▽^;)
ご清聴ありがとうございました。