【Ameba】○○さんから申請がきています | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわ



昨日、脱線してしましましたが、

脱線ついでにもう一つ




【トレンドマイクロ セキュリティブログ】日本の利用者を狙う偽サイト、悪用のため7万件のドメインを取得
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/10605

ある詐欺サイトの調査結果、

同じ人(組織?)が7万件のドメインを取得

日本国内から少なくとも 6000以上の利用者が誘導されていた

とのことです

怖いですね

以前からブログでお伝えしていますが、

偽サイトへの誘導

スパムメールからが多いと言われています

メール内のURLリンク、

うっかりクリックするのは危険ですね



そういえばクリスマスイブに、

【Ameba】○○さんから申請がきています

こんなタイトルのメールが着ていました

メーラーの設定で、

Amebaからのメールは、

Amebaフォルダに自動振り分けするようにしています

このメール、

振り分けされていませんでした

怪しいですね

差出人:info@amebame.com
件名:【Ameba】○○さんから申請がきています

Yuji Satoさん

○○さんがあなたに申請を送っています。

今すぐ確認しましょう。

https://s.amebame.com/#profile/friends?frm_id=c.amm-automail-ametomoapply_l.dr-_r

※このメールはスマートフォンからのお知らせです。
※このメールが不要の場合は設定より解除することができます。
スマートフォンはこちら⇒(https://s.amebame.com/#setting/notifications )
パソコンはこちら⇒(http://blog.ameba.jp/ucs/blog/bloginfoinput.do#infoMail )

※このメールは送信専用アドレスから配信されております。ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
発行元:Ameba https://s.amebame.com
お問い合わせ:https://s.amebame.com/#contact

普段なら、

「amebame.com」ってドメイン知らない
マイページにも何も申請が着てない

そんな理由で、

個人的にはスパム認定

メール削除します

もちろんURLリンクをクリックすることはありません

詐欺サイトだったら危険ですよね



ただ、

本文に名前が書かれています

これがスパムメールだとしたら、

どこかから情報流出しています

どこかのパスワード変更もしないといけません

ちょっと本日は時間があったので、

メールの出所を調べてみました

調べるといっても、

URLリンクをクリックはしません

そこまでの勇気はありません



はじめに、

世間の皆様の反応を見てみます

今すぐ確認しましょうと言っているURLを検索

https://s.amebame.com/#profile/friends?frm_id=c.amm-automail-ametomoapply_l.dr-_r

何人かの方にも同じメールが届いているようで、

ブログに書かれています

どうも最近始まったものでは無いようです…

スパムメール
スマホ版アメーバのURL

皆さんモヤモヤしているようです



ではまず、

「amebame.com」ドメインをWhoisで調べてみます

レジストラは”お名前.com”
管理者は”CyberAgent”…アメーバの会社ですね

どうも正規のようですが、

最近、

ドメイン管理IDを乗っ取られてDNS情報書き換え

そんなインシデントがあったような気がしますので、

Whois情報だけでは鵜呑みにしません



次にサブドメインまで含めた、

「s.amebame.com」で検索してみます

アメーバはスマホ対応の登録無料コミュニティ&ゲームサービス。

そんな検索結果が…

ただ「ameba.jp」での検索に比べてかなり少なく、

心配になる結果です

偽サイトでもディスクリプションを書けば同じに見せられる為、

まだまだ信じれませんね



さらにサイトの安全性チェックもしてみます

【ノートン セーフウェブ】
http://safeweb.norton.com/
【Trend Micro Site Safety Center】
http://global.sitesafety.trendmicro.com/

URLを指定すると、

指定されたサイトを分析してくれます

安全

有害なプログラムやフィッシング詐欺の兆候はありませんでした。

とのことです

およそ安全そうということで、

少しは安心しましたが、

100%ではないですよね

個人的には、

これでもクリックする気にはなれません



スマホ版と言い張るのであれば、

スマホとしてアメーバ正規のURL「www.ameba.jp」

接続してみれば、

スマホ版URLにリダイレクトしてくれますよね

普段スマホからの利用はしませんので、

Nexus4に変身し、

「www.ameba.jp」へ接続

https://s.amebame.com/#top ~

無事リダイレクトされました

メールに書いてあったURLに近づいてきました

メールでは

https://s.amebame.com/#profile ~

となっていますので、

ログインしてプロフィールを開いてみますと…

プロフィールの壁紙

デフォルトでしょうか

なにやらお洒落な感じのものになっています

上に張り付けた画像です



次はfriendsなので、

左上のメニューアイコンから、

「つながり」を選択ポイント。

【アメとも】
https://s.amebame.com/#profile/friends

やっと辿りつきました

スパムメールではなく、

正規のメールだったのですね



ところで【アメとも】ってなんですか

【アメーバ】アメともとアメンバーは違うんですか?
https://help.amebame.com/amebame-qa-community0/amebame-qa-ametomo/1264/

スマホ限定なんですね

あまり見かけないわけです



スパムメールではなく、

情報流出でもなかった様で良かったです

安心して、

アメともの承認ボタンボタン(赤)

ぽちぃ~手

押させて頂きました

メーラーの自動振り分け設定にも、

追加しないとですね



注意です

これと同じ様(見た目に同じ)なメールだからといって、

模倣されたメールかもしれませんので、

うっかりURLリンクをクリックはしないで下さい

同じ様(見た目に同じ)なメールの場合、

URLリンクをクリックせず、

スマホでログインして直接確認してみて下さいペコリ



ではまた