住所の公開は必要ですか? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわ



明日から…

日付は変わってしまっているので、

本日から



【Gigazine】Googleが有料アプリ開発者に対し所在地の開示を義務づけ、9月30日から

http://gigazine.net/news/20140919-google-require-physical-address/

9月30日以降、

アプリ開発者の住所

Google Playの

アプリ詳細画面で公開されるそうです

有償もしくは、
アプリ内課金しているアプリが対象

悪意のあるアプリ
突然豹変するアプリ

多かったからでしょうか

直近でも、

Google Play内のアプリで…

【過去ブログ】まだまだですね…
http://ameblo.jp/i-security/entry-11922555599.html

SSL証明書を適切に検証しない脆弱性

結構な数があります

指摘されていました

それをうけて、

【IPA】プレス発表 【注意喚起】HTTPSで通信するAndroidアプリの開発者はSSLサーバー証明書の検証処理の実装を
http://www.ipa.go.jp/about/press/20140919_1.html

IPAでも注意喚起

開発者向けに点検ツールの公開

そんな対応をしてくれています

アプリ開発される方、

要注意ですね



今回は、

点検ツールでのチェック義務では無く、

所在地の開示義務なんですよね

いまや、

インターネットでショップを作っても、

住所は公開しないといけない

提供者側からすると、

不特定多数の人に住所が公開されること

不安ですよね

App Storeのように、

審査が無い分、

やむをえないのでしょうか

点検ツールでのチェックだけだと、

豹変するアプリ等には対応できませんし



住所が公開されていると、

利用者側は安心できますか

それが正しいかどうか解らないかも

大丈夫でしょうか

それらを全チェックできる仕組み

出来れば利用者は助かりますよね

考える価値があるかも



ではまた