メール不信になりそう・・・ | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわ



Firefox、Chrome

バージョンがあがっています

右欄に反映済です

確認してくださいぺこり



【毎日新聞】迷惑メール:緊急地震速報装い 気象庁が注意呼びかけ

http://mainichi.jp/select/news/20140925k0000m040034000c.html

気象庁からの発表です

緊急地震速報を装った迷惑メール

送信されています

内容はそれっぽい

気象庁とは関係ないリンク付き

注意して下さいとのことですぺこり



悪質ですよね

災害等、

こういう人命にかかわるようなもの

絡めてくるのは、

人としてどうなのでしょうか

お金を取られても、

生活に影響して人命にかかわる

あるかもしれないので、

銀行を装うのと変りはないですか

個人的には、

それはあかんやろ~

そんな感じです



緊急地震速報

そんなメールであれば、

かなりの確率で開いてしまう気がします

今回は、

リンク先にはアクセスしないで下さい

そんな注意喚起なので、

検索エンジンなどから、

地震速報を調べれば大丈夫

もう少し巧妙になってくると…



今後は気象庁だけとは限りません

さらに内容も巧妙になり、

添付ファイルやスクリプト等、

仕込まれてくるかもしれません

今週頭にも書きました

【過去ブログ】HTMLメルマガ、安全でしょうか?
http://ameblo.jp/i-security/entry-11893255530.html

「テキスト形式に変換する」
「プレビュー表示させない」

設定しておいた方が良いと思います



ではまた