その運用、安心できますか? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわ



【Security NEXT】「Suicaポイントクラブ」で不正ログイン被害 - 大量アクセスで異常気づく

http://www.security-next.com/051336

不正にログインされる被害が発生

一部サービスを停止中とのこと

8月15日1時半頃から

約29万6000件の大量のアクセスが発生

5時半過ぎにログインを制限

756件が不正にログイン

ポイントの不正利用は確認されていない

こんな経緯の様です

756件、

パスワードの使い回しでしょうか

「Suicaポイントクラブ」と言えば、

今年の3月にも大量アクセスがありました

【過去ブログ】Suicaでお買い物する方へ
http://ameblo.jp/i-security/entry-11802217198.html

午後5時7分以降、

約92万件の大量のアクセスが発生

翌午前9時半に大量のアクセスを確認

午前10時24分にログインを制限

前回の経緯です

どちらも凄いですよね

トラフィックチェック運用実施
 前回をあわせて見ると、
 日中帯は常時チェックしているのでしょうか
 遅くとも一日以内には判明しています

異常に気づくと直ぐにサービス停止して確認
 判断や手続き等を考えると、
 迅速にサービス停止するのは難しいと思うのですが
 いずれも速やかです

こういう運用をしてくれているサイトだと、

安心できますね



【ITmedia】ANAマイレージクラブに「英数字8~16けた」の新パスワード 数字4けたから強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/18/news129.html

9月4日から、

8~16桁で任意の英文字(大小)と数字で構成

不正ログインがあったことに対する対策です

数日前にお伝えしましたが、

JALでは数字6ケタのパスワードは据え置きで、

「生年月日」を使った2段階認証にしていました

個人的には、

ANAの対応の方がしっくりきます

ただ、

使い廻しし易くはなりますね…パスワード

折角システムを変えてくれても、

パスワード使い廻しでは意味が無いです

オリジナルのもの付けて下さい

【シェアオブ】パスワード自動生成処
http://www.sharingof.com/Password.php

対応していますよ



ではまた