「このページは表示できません」そんな時には! 顛末編 | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんわ



昨日(もう一昨日かも)ですが、

JAVAのバージョンが上がっています

いつも通り、

右欄を更新していますので、

ご確認くださいぺこり



今月頭、

【過去ブログ】「このページは表示できません」そんな時には!
http://ameblo.jp/i-security/entry-11888477365.html


502 bat Gateway
このページは表示できません

そして現在進行形とお伝えしました

やっと昨日完了しましたぺこり

2週間・・・長かったです

まとめて初めに聞いてしまえば、

対応期間も短くなるだろうなと思い、

同じ様な境遇になってしまった時に、

参考になればと思い対応経緯を書いておきます

セキュリティの話ではないのと、

ちょっと長くなりそうなので、

どこかでお時間のある時にゆっくりと・・・

そんな感じです


 

 

初日子の刻断続的に以下の事象
「502 bat Gateway」
「このページは表示できません」
メンテナンス予定や障害状況は確認しましたが特に何もありませんでした
何か関連する事象や対策等がありましたら教えて下さいぺこり


ざっくりとこんな趣旨です

 

 

 

二日目未明(確かお昼) DNSサーバ(プライマリ)にPINGが通らないですよ
あわせて確認して下さいぺこり


こちらで確認した情報をお伝えしました

調査する時は情報が大事ですよね



メール本文そのままではないですよ

趣旨をざっくりとです

以降も同じ感じです

あまり変わらなかったりして

待望の返信がありました

 

 

 

 

三日目丑の刻 該当URLと発生した詳細日時を教えて下さい

 

 

三日目丑の刻 該当URLと発生した時間帯はこちら
詳細時刻は忘れちゃいました


今回の件のブログを投稿し終え、

ブログ訪問等をしていた時でしたので即返信です

サブドメインでも発生していたことから、

サーバメンテや障害でしょう

若干決めつけていたのが、

いけなかったですね

詳細事象をメモして伝えるのは基本です

事象発生の詳細日時/期間
事象を確認した場所(サーバ、URL等)
事象の内容(メッセージ、操作内容も時系列で整理)
その他確認した事や気づいた事

自分が体験した事象、

相手がイメージできる様に説明しないといけませんね

 

 

六日目酉の刻 こちらの環境では不具合の発生は見受けられませんでした
DNSサーバも同様です
個別環境に起因する可能性があるためご確認ください


ありがちな回答です

まぁ、具体的な問いかけではなかったですし

やむを得ません

 

 

 

 

六日目戌の刻 該当サーバだけでなく関連するサーバや回線周りも大丈夫でしたか
DNSサーバ(プライマリ)だけは、Ping応答しないのが仕様ですか
5xx系エラーはサーバ側要因ですよね想定する利用者側確認事項とは

 
かなり具体的にお返事を書いてみました

趣旨は3点です・・・

若干はイジワルかなと思いつつ、

個別環境を確認する為にも、

あえて確認です

 

 

 

 

七日目酉の刻 「個別環境に起因する可能性」というよりは、ホスティング環境として不具合の発生は見受けられませんでしたということです。
通常はPing応答します一時的な負荷が発生していたのでは


「認識の通りです」との回答でしたので、

についてはこれ以上、

利用者側で調査できる事が無くなりました

 

 

 

 

七日目亥の刻 事象発生以降ずっと、Ping応答がない状態ですよ
ルーティング出来ていない通信機器はこちら
ちなみに御社の通信機器なので調べてもらえませんかペコリ


トレースルートと言う、

どういう経路(=ルーティング)で通信していってるか

解るコマンドがあります

万能ではありません

Ping応答もですが、

セキュリティ対策として、

通信や応答させない、

設定や環境にすることが出来ます

Ping応答しないDNSサーバと、

Ping応答するDNSサーバの2種類の結果を、

一緒に添付しました

 

 

 

 

十三日目丑の刻 どういう状況でしょうか


Ping応答しない事を解ってくれたという事で、

ちょっと忙しかったのもあり、

5日も放置してしまいました

ここ反省ポイントですね

 

 

 

 

十四日目酉の刻 やっぱり、通常はPing応答しません
トレースルートもルーティングできません


まさかの手のひら返しです

DNSサーバ(プライマリ)とDNSサーバ(セカンダリ)で、

インフラ仕様が異なるのですか

ロケーションも異なりますし、

合せることが必須でもありませんが・・・

とは言え、

こう言い切られてしまうと、

これ以上は突っ込めないですね

 

 

 

 

十五日目丑の刻 ありがとうございましたペコリ


結果はどうあれ、

いろいろ調べて頂きました

お礼を言うのは当然ですね

 

 

 

 

十五日目丑の刻 ご丁寧にありがとうございます
またご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください


はやっ

今回の中で最速です

茶化してはいけませんね

ありがとうございます

きっと御言葉に甘えるかと思いますペコリ



とまぁこんな対応履歴でした

問い合わせの数も多いでしょうから、

ざっくりエイヤー

そんな回答になるのかもしれませんね

月額費用を払っているとはいえ、

がっつりサポートする契約には、

なっていないですからね

まさに等価です

なのであまり責めるつもりもありません

問い合わせする側もそれなりの動きをしないと、

今回の様に長引いてしまいますね

これを読んで下さった方、

同じ様な問い合わせの際、

若干先回りができて、

時間短縮につながれば良いなと思います



結局は、どこも悪くない

そんな結果で調査終了となってしまいました

一過性の事象ということであれば、

次回再発時に向けた対策を考えないと・・・

この事象に対してだけでなく、

抜本的にホスティング環境自体のバックアップ、

作っておかないといけないかもしれません

そういえば、

事象報告用として作成した

ホームページのステイタスページ、

このすっきりしない結果を何て書きましょうか・・・

ゴニョゴニョっつと書いておきました

ただ一点、

未だにDNSサーバ(プライマリ)だけ仕様が異なる点、

若干納得いっていません

回答もブレましたし、

DNSサーバ(セカンダリ)だけでなく、

同業者の他サービス用DNSサーバを見てみても、

Ping応答ありますし…

今後も定期的に確認しようかな

しつこいですか

DNS両系障害になるのは困りますので、

納得できる所まで追求したいのですよね

諦めるのも大事ですが、

諦めない事も大事だと思っています



ではまた