その言い訳、どこまで信じれば… | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



本日は七夕

あいにくの雲です

七夕が晴れた記憶、

あまりないですね

まぁ晴れてても、

キレイに星が見える所ではないので、

個人的にはワクワクしません

それより、

恋愛成就を願いながらそうめんを食べる

そんな風習があるらしいですね

初めて聞きましたが、

なんだか歴史がありそうです

叶うのでしょうか

もうすぐ日が変わってしまいます

変わってるかもしれません

来年にチャレンジしてみてください



【ITmedia】東京電力、「XP搭載PCを4万8000台使用継続」報道にコメント

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1407/07/news031.html

サポート終了して3か月も経ちました

まだXP?と思いましたが、

残念すぎるニュースが…

自分達でなんとか出来るモノでは無いのですが、

とりあげてしまいました

「XP搭載PC約4万8000台を東京電力が今後5年間使い続ける計画」

外部に接続して使用するPCもありますが、

「新OSへの更新を前倒しで進めている」とコメント

いつの時代のニュースでしょうか

東電、

公共性の高い企業なのですが

政府は東電などのインフラ事業者に対し、

XPマシンの更新を要請していたそうです

まぁそれはそうでしょうね…

要請は聞き入れなかったのでしょうか

東電曰く、

電力供給に関わる基幹設備の制御システムは、

外部のネットワークから切り離された独立したシステムのため、

影響はない

とのことです

顧客情報等は、

「制御システム」に入りますか…

顧客情報を正しく守るのは、

企業の責任だと思うのですが

更に気になったのが、

XPだけの話ではないですね

ハード更改中、

なにかしらのトラブルがあって間に合わなかった

そういう理由であればまだマシです

今回の話からすると…

そもそも資産管理すら出来ていないのでは

資産管理ができていない企業、

情報管理ができるのでしょうか

せめて、

外部のネットワークにつなぐものは即更改、

それ位の対策はたてて欲しい気がします

前倒しと言われても…

PCを新しく購入するからという理由で、

電気代は上げないで下さいね

福島復興しながら、

あの業績であれば十分ですよね

イヤミに聞こえますか

単なるボヤキになってしまいましたぺこり

東電になにかしらの感情がある訳ではありません

電気の安定供給、

ありがとうございますぺこり

ただNTTを見習って頂けると・・・

そんな個人的な意見があるだけです



ではまた