ネット関係、うまくお付き合いしたいですね! | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



今日、

TVのニュース番組で、

ニコ生のニュース見ました

うるっときました

いつも生放送していた方の調子、

命に係わりそうなくらい、

かなり悪そうだったので、

ネット上の人の力を借り、

生放送主を助けたそうです



【exciteニュース】暗証番号、安全で覚えやすいつけ方は?

http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20140427/Goowatch_6f4db070d2cff5dbacc86ac13c836c42.html

4桁の数字でも覚えておけるパスワード、

なかなか考えつきません

皆が知恵を出してくれてます

「スゴイ暗証番号管理方法」

確かにあったなぁ~

あまり詳しくかいていなかったので、

若干補足しておきますと、

【Vector】ED
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se119287.html

これフリーソフトで暗号化

【Vector】インプラント ビットマップ ImpBmp
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se149120.html

このソフトだったか忘れましたが、

こんなソフトで画像ファイルに埋め込む

昔に流行りました

教えて!gooに投稿された質問と回答とのことです

EDは昔からあるファイル暗号化のフリーソフトで、

いままで事故情報も聞きませんので、

結構安全なソフトだと思います

とはいえ、

HP上に貼るのではなく、

せめて、

Googleドライブ等に入れておいて下さいペコリ



同じ様なQ&Aサイト、

Yahoo!知恵袋も有名ですね

【Yahoo!知恵袋】Yahooでググるにはどうすればいいですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13125288863

この様な質問にも、

的確に答えてくれる

頼もしい人が多いです



往々にして、

今回の生放送主の方を助けた人や、

ネットで答えてくれたりする人、

露骨に見返りを求めてくる人は少ないのでは

それなのに心配してくれたり、

いろいろ教えてくれたりします

ありがたいし、

頼もしいですよね



以前にも少し触れました。

ネットでの情報、

100%の保障をしてくれる訳ではありません

同じ様な回答が多ければ正しいということでもありません

多くても間違った情報が拡散していたり、

前提条件があるものがあったりします

だからといって、

悪意があって誤情報を流している訳ではないと思います

よかれと思って言ってくれているものも多いと思います

ネットでの情報、

やはり鵜呑みにはできません

間違っている情報は困る

そんな気持ちで見るのではなく、

間違っている情報もあるかも

そういう前提で見れていれば、

結構頼もしくて楽しいものだと思いませんか

ネットであっても、

ニコ生の方達のようなつながりになれること、

素敵だと思いませんか



ではまた