
昨夜は、
【産経ニュース】PC遠隔操作の片山被告保釈「私はやっていない」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140306/waf14030611390010-n1.htm
どの局でもやっていました

以前にもチラッとこのニュースを書きましたが、
これで犯人でなかったとしたら、
真犯人が本気をだせば、
だれでも同じ立場にされてしまいそうな気がします

セキュリティ対策、
やれるところからやっておきたいです

テーマ”セキュリティ対策”、
時間が許せば見てみて下さい

【ITmedia】ビットコインは課税対象 政府方針、「モノ」と定義
そもそもがこういう事、
日本だけで決めれるものなんでしょうか

事件が起こって、
所管官庁が無かったことに気づき、
急遽方向性を明日決めるらしいです

本気を出せば早く決めれるのでしょうか

麻生さん、
破綻すると思っていた

言っていたそうです

ただ過去経緯から、
私の中では嫌いになれない存在です

でも思ってたのであれば、
所管官庁を決め、
以前から言われていたセキュリティ対策について、
行政指導的なものをしてあげるような動き、
して欲しかったなと思います

ただ政府が介入していても、
ダメだった気もします

ニュースを見ていると、
一人でソースを直していたそうです

バージョン管理してません

セキュリティホールが見つかっても、
しばらく放置ありました

扱っている情報からは、
ちょっと信じられない感じではあります

どんなにすごい人でも、
対策はしないとダメですね

とは言っても、
クラッカーが本気を出すと




昨年末1,204万BTCが発行済みとのことでした

マウントゴックスだけで考えても全体の7%です

一時期下がった相場、
いまや回復しているようです

凄い金額です

銀行や証券会社でもそうですが、
お金を扱うところ、
政府的にはモノらしいですが、
ちゃんとセキュリティ対策してくれている所、
利用者は見極める必要がありますね

セキュリティ対策、
規模の大きい組織だからといって、
安心はできませんが

リスクのある事、
自分で解決できる範囲、
保障してくれそうな所、
考えないといけませんね

すみません

個々での本気の出し方、
本気に考えましたが、
思いつきませんでした

ではまた
