公衆無線LAN(Wi-Fi)、安全に利用するには? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



本日、注意喚起がありました

【IPA】プレス発表 Windows XPのサポート終了に伴う注意喚起
https://www.ipa.go.jp/about/press/20140129.html

XP継続利用に伴うリスクについて、

注意喚起を発します

とのことです

うまいことまとめてあるので、

まだXPを使われている方は特に、

リスク緩和策を見ておいた方が良いかな

と思います

「Microsoft Security Essentials」、

アップデート延長したから、

あと1年は大丈夫

そう思っている方・・・

ウィルス対策ソフト一本に、

「なんとかしろ」と言うのは可哀想

以前書きました

同じです

2月1日から20%OFFキャンペーン、

実施するそうです。

パソコン価格に、

どう反映されるかは解りませんが、

期待したい所です



ここの所、

Wi-Fi」というキーワード、

多かった気がします

昨日までのモバイル端末でも感じました

外で使う時の安全で速い通信環境

必要な感じがしてきました

私のパケット量が多い為、

あと半年以内で、

なんとかしないといけない

そんな個人的な理由もありますが

安全に通信するには

前向きに検討しようかと思います



大阪42カ所に無料Wi-Fi 外国人旅行者増狙い、年末までに3千カ所に
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140128/waf14012811380013-n1.htm

Osaka Free Wi-Fi、

公衆Wi-Fi環境整備します

いままで公衆Wi-Fi、

怖いから使いません

と言ってきました・・・

何が怖いのでしょうか



昔から言われているのは、

通信内容の盗聴

周りの人に

入力もしくは保存してあるパスワード、個人情報、カード情報等

盗聴される危険性があります

パソコンへの不正アクセス

周りの人から自分のパソコンが見えたり、

共有フォルダやプリンタ等

不正アクセスされる危険性があります

この2点位でしょうか



先ほどちらっと、

公衆Wi-Fi提供サイトを見てみましたが、

SSL通信していれば安全と書かれています

間違いではないですが、

あまり知らない人が見ると

誤解される気がします

優しさ欲しいです

SSL通信対応しているサイトとの通信は、

暗号化されます

〔 Twitter接続時はSSL通信です 〕

インターネット上の全サイト、

SSL通信対応はしていません

〔 アメブロ接続時はSSL通信ではありません 〕

そういうサイトとの通信は、

盗聴される危険性があります

メールを使った場合も、

盗聴される危険性があります

メールサーバによっては、

セキュリティ保護なし
パスワードを平文

で設定してください

SSL通信に対応していない、

メールサーバまだまだあります

そう思うと、

通信暗号化されていない無線環境は、

たとえ無料でも使いたくありません

あくまでも個人的見解です



こちらでも怖さはお伝えしました

【過去ブログ】無線LANアクセスポイントセキュリティ

暗号化されている、

安全な無線環境はありますか



解ってしまいましたか

遅くなりましたので、

続きは次回でお願いしますぺこり



ではまた