モバイル端末、ノートとスマホはいつもので! | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



家電感染が確認されたのお初でしょうか

5日前にお伝えしました

誤報だったようです

【Symantec】冷蔵庫によるスパム送信は誤報
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs-334

今回は誤報でしたが、

将来的には可能性ありますよ

とこのことです

対策は特に書かれていません・・・

今の所はこちらで

【過去ブログ】家電セキュリティ、冷蔵庫スパム!?



昨日は

人に関する脅威と対策、

で終わりましたペコリ

本日は

人以外についてです



利用されているモバイル端末の上位は、

ノートパソコンスマホタブレット

になっています。

ノートパソコンについては、

【過去ブログ】テーマ:セキュリティ対策

に加え、

【過去ブログ】ディスク、暗号化してみませんか?

で良いですか

スマホは今の所、

【過去ブログ】スマホのセキュリティ対策って、何をすれば良いのでしょうか?

でしょうか



残るはタブレットです

スマホの大きいものでしょうか

この間ヨドバシで見てきたスマホ、

6.4インチ

大きかったです

1週間ほど前ですが、

【読売新聞】タブレット、54%が「欲しいと思わない」
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20140121-OYT8T00597.htm

パソコンが有るからタブレットいらない

半数位がそう思っている

そんなニュースがありました

ということは、

パソコンに近いのでしょうか

中身が解らないと対策できないですね



ではいつもながら、

ざっくりいきます



スマートフォン

画面は5インチまで、

電話をする為の情報端末です

画面が5~7インチのものは、

スマホとタブレットの中間、

ファブレット

と言うそうです。

ヨドバシで見たやつですね

電話できるタブレットです



タブレット

画面は7インチ~

タッチパネル型の情報端末です

タッチパネル型パソコン

基本その認識で間違いないです。

パソコンといえばセキュリティ対策

自らが実施しないといけません

その際、

機種や搭載されているOSにより、

対応は様々になります



どう対策していきましょうか

パソコンと比較すると、

ハード的にもソフト的にも、

出来ること限られています

どんな人に向いていますか

情報を作成する人にはパソコン
情報を閲覧する人にはタブレット

こういう会話良く聞きます。

どんな使い方があるかを見て、

考えたいと思います



・・・まさかの

完了させるつもりだったのですが、

遅くなってきましたので・・・ペコリ



ではまた