誤操作対策、なにをすれば良いでしょうか? | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは



本日は寒いですね

明け方には予報になってます

暖かくして寝ないとですね

おやすみなさい

すみません、

もう少しお付き合いくださいペコリ



【読売新聞】スマホから110番誤通報、かけ直すと「無視」

http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140110-OYT1T01398.htm?from=ylist


誤操作で110番にかけちゃいました


折り返しには無視しちゃいました


スマホでなくても、


身に覚えがあったりしますか




スマホ、

鞄の中に入れていて勝手に発信


熱暴走やCPU高負荷等が原因でアプリ誤動作


ファームアップしたら勝手にアプリが起動するようになった


ポルターガイスト的なお悩みもあります


私もその悩みを持った一人です


実際の体験として、

050Plusアプリを使っているのですが、


アプリを起動すると、


勝手に最後に通話したお相手に発信


偶々、お役所でしたので助かりました


お客様だったら気まずいですね


そして、

Android標準の連絡先アプリ、


優しさポップアップなく発信します


誤操作したくありません


私は優しさが欲しくて、


g電話帳というアプリを使わせてもらってます


電話しますか?


聞いてくれます


このソフトがあれば、


通話誤操作対策は完了で良いでしょうか




では電話以外であればブラウザでしょうか


スマホ対応サイトでないと、


ボタンが小さいため、


誤って他の記事や広告をクリックしてしまうことあります




【トラベルボイス】スマホのサイト閲覧、頻度はパソコンの2倍、誤操作は4割
http://www.travelvoice.jp/20131111-11659

メールとかでURL付きならかなり危険です


うっかりダウンロードしちゃって感染


パソコンよりうっかりクリック


多いようです。


解る気がします


ただスマホは、

明示的にダウンロード指示をかけないと、


感染しないとも言われています


うっかりクリックすれば入ります




なかなかページが開かず、


何度かクリックしていたら


ムフフサイト入会手続き完了しました


スマホでの表示状況は解りませんが、


結構沢山の情報が表示されます


見おぼえないですか


感染しないまでも、


見てうれしいものではありません


見るならネカフェでみて下さい




沢山の情報が表示され・・・


アウトでしょうか


IPアドレスから住所特定しました


基本セーフです


往々にして、


ブラウザから取得できるデータを


表示しているだけです




なぜと行きたい所ですが、


底冷えしてきましたので


続きは明日にしたいと思いますペコリ




ではまた