コミュニケーション、セキュリティ。 | セキュリティ対策は必要?

セキュリティ対策は必要?

情報セキュリティ管理士(ISME)&監査人(ISIA)+ 情報処理安全確保支援士の資格を持っていることもあり、
良く聞かれることや、パソコンを触るからには知っておきたいこと等を発信していければと思います。

こんばんは

今日は、ちょっと怖い ニュースがあったので、

お知らせします・・・

とは言っても、

ここの所、誤送信関連を長く話してましたので、

少し、古くなってしまいましたが・・・

しかも、

前回、自粛しますといった時間帯に近くなっています。

やばいかもしれません




【シマンテック】クリープウェア: 誰かに見られているかもしれない
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs-323

というニュースがありました

感染したパソコンについているカメラを

リモートでばっちりコントロールします

SFチックにパソコンに付いているカメラで撮影します

というものです

クリープウェアとは、

感染したパソコン等を、

ほぼ完全に制御できるようになるウィルスと

とのことです



どころで、パソコンやスマホでビデオ会話されていますか

Skype等は以前から流行っていますし、

最近は、Googleトークやハングアウト、

さらに今年になって、

CharomeやFirefoxがWebRTC対応し、

ブラウザ間でビデオ会話できるように

なった年でもあります

利用されている方、多いですよね



私は、ネットでの映像/画像表示等がなんとなく苦手で、

プライベートではやったことがない化石人間です

・・・直接会って会話したい派なので



そんな話はどうでもいいですね

では、そういったものにどう対抗できるでしょうか

私は、どこまでをネットにするかを線引きしているか

否かだと思います

アメリカでは傍受されいたニュースが発表されました

どこでも、きっとされているのでしょう

否定する訳ではなく、お話したい相手全員と会って話すなんて

なかなか難しいですね。

でも、

盗聴される/盗撮されるリスクもあるということを理解し、

お話する相手や内容を考えた方が良いかなと思います。

まぁ、大事な話はお互いに会ってお話しましょう
 
ということです



ではまた