こんばんは。

今日で気管支炎ドンッのお話は最後にしたいと思いますが、

もう一個だけおいで
お話しさせてくだいませー。


上差し昨日見た田舎の空

パッキリわかれてるわー


今回、アメリカで気管支炎になって、
日本とアメリカの処方の仕方が違うんだろうなーと何となく察知しましたので、調べてみました。

前にも書きましたが、日本で気管支炎になったときは、

抗生物質
トラネキサム酸(喉の痛み)
去痰剤
解熱鎮痛剤

そして、
ホクナリンテープ




が処方されることが多かったですが、

アメリカ🇺🇸では、シンプルニヒヒ

抗生剤 と
Prednison (抗炎症剤、ステロイド)ピリピリ

細菌をやっつけて、炎症を抑える。
溜まったミューカス(粘液やら痰)は、自力で出せや方式。😅


このミューカスを咳の力だけで出し切るってのが、辛くてねぇ。。。
次なったら、アメリカのお医者さんに、去痰剤も出して貰えないか相談しようと思うわー。。

おいで
それでですね、

日本で気管支炎や気管支喘息の人に処方される、ホクナリンテープ(気管支拡張剤)、
日本の医師の論考を見つけたんですけど、どうやらアメリカの医学会では、気管支炎の治療のガイドラインに入っていないらしいんですおいで


実は私、日本で処方されたホクナリンテープ、隠し持ってましてね、
使っちゃおうかなーと思い、
併用禁忌や注意のリストを見に行くと、


ビンゴ‼️ダーツ

私が処方された、Prednison ステロイドは、
併用注意でした!

低カリウム血症による不整脈を起こすおそれがある。

んですっておいで

なるほどねぇ。。。
もし、ステロイドの処方が、アメリカでのガイドラインに載ってるとすれば、併用注意なんだからホクナリンテープは、出しにくいわよね。。。


という事で、

喘息のお子さんなど、日本から処方されたお薬を持って渡米した時には、アメリカの医師にかかった場合、やっぱり、飲み合わせを確認した方が良いですね。

物申す
当たり前❗️

ってゲキが飛んできそうですがあせる

🙇‍♀️

たぶん、
恐らく、
そんな事をしようとするのは私くらいかも知れませんが、

気づきがありましたので、
シェアさせていただきます

🙇‍♀️