現代文の勉強は漢字に始まり、漢字に終わる
漢字の勉強は、裏切らない

と言う先生は、少なからずいます。
まったくもってその通りです!


・漢字の問題が解ける
・語彙力がアップすることで、読解力も向上
・漢文の読解にも役立つ
などなど、メリットあげればきりがありません。

この時期にしっかり勉強しましょう!



と言っても、
漢字が苦手な生徒ほど
「どんなテキストを使って?」
という状態だと思います。

どんな科目・分野の勉強でも同じですが、
苦手、もしくは最初に勉強するときに使うテキストは、

① 基本的な内容で、分かりやすいもの
② そんなに分厚くないもの

を選びましょう。


題名に「基本」「基礎」「必須」「必修」などのフレーズがあり、
説明などは
短くすっきりと書かれているものが勉強しやすいです。

※ 勉強は、継続することが重要です。
  実力がない間は、ハードルを低く、ストレスを少なくして勉強を続けていきましょう。


で、具体的にはどのテキストがお勧めですか?

という質問がありそうなので、
「こんな感じのものを」という例として

1冊ご紹介します。

『銀の漢字 必須編』(出口汪 著)



帯にある「最少の努力で最大の効果!」の文言通り、
基本的かつ

「これができれば、だいたいの問題はいけるよね」

という漢字がコンパクトにまとまっています
 

漢字の意味が全ページ・全漢字についている、
復習に適したチェックリストがある、

赤シートがある 

などなど
勉強しやすい要素が盛りだくさんです。

 

その中でも一押しのポイントは
書き取り、読みの問題は出題頻度順に

「A・B・C」のランクに分けて並んでおり、
勉強の優先順位がつけやすいことです。


基礎・基本の勉強がしやすい4月です。
漢字が苦手という人こそ
今日から取り組んでみましょうビックリマーク





「キラキラしたイラストですね」と思われた方、ぽちっと、お願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
たまに忘れる日もありますが、ほぼ毎日Twitterを呟いています! ぜひ覗いてみてね。
Twitterへはこちらをクリック