教育にかけて良かったと思えたお金 | みぃのひとりごと

みぃのひとりごと

ぼそっとつぶやいた独り言

夫婦ともに社会人になって、仕事をする上で英語に困った経験があり、

「子供に英会話だけは習わせよう!」

と、思った家族のお話です。


可能な限りの英語を駆使し、何とか意志疎通できるタイプ


妻(ワタクシ)

可能な限り英語っぽい発音だけれど、全部日本語(笑)ジェスチャーと表情で全てを伝えようとするタイプ(英語堪能な日本人に太鼓判おされました……ゴリッゴリの日本語のみで意志疎通できるタイプだね(笑))

電話とかメッセージでは、歯が立ちませんでした……


子供達には、英語で苦労してほしくないけど、夫婦どちらも教えるレベルではない。


夫は理数系得意

私は国語と歴史大好き


と、言うことで……

子供達には得意な分野は教えるが、二人とも苦手な分野は外注で!

我が家法案可決


子供達、3歳から英会話教室スタート


現在の状況


長女(小学5年生)

英検5級合格

私には「メシコ」にしか聞こえないmexicoの「x」の音が聞こえている。

観光地の外国人グループの会話が何となく理解できている


長男(幼稚園年長)

物怖じせず、ガンガン英語プラス日本語とジェスチャーで押して、押しまくって何とかなるタイプ(英会話教室先生からの情報)

けどね、どんどん英語で伝えようとしていて素晴らしいらしい。




長男は気長に見るとして、長女は正解だったかな。学校の英語の授業&テストは楽勝♪って言ってるし。英語に対して苦手意識が生まれるスキがなかったみたい。


こんだけ投資しましたよー

将来、楽しみにしてますよーーーー






元気に自活できてれば、それで満点だけどね。