長男hito(年中)
半年に一度
発達問題で定期的に行っている病院で
反復練習→習得→成功
体験を身に付ける為に
「くもん」とか行ってみてもいいんじゃないかなぁ~
と、言われた
ここで、勉強に難アリなら、就学相談へ
問題なしなら、予習できてラッキー
なのでは?と……
幼稚園の2年間(2年保育の園)は、毎日、ただひたすら遊ぶ事だけを考え、毎日おもいっきり遊んでほしい!と、思っていたのだが……
ここに来て、お勉強を早めに始めたら?問題発生で、大変困惑
私:勉強は小学生からでいいんじゃね?
夫:勉強、やらせたらいいんじゃない?
主治医:やらせてみたら?学者肌だよ、この子。
幼稚園担任:えーーー。どうかな……
幼稚園の担任の先生には、遊びの中での学びは今しか出来ないから、遊びに夢中になってほしいなぁ。あと、興味がなくなると、無関心過ぎるので、反復も上手にやらないと、飽きて無関心になると思うから……と、心配された。
それも、ごもっとも!
めっちゃ彼を見てくれている先生の意見は無視できない。
うーん
とりあえず、近くの教室のアポはとってみた
話だけでも聞いてみよう
やってみて、ダメなら直ぐに撤退!
かなぁ……。
ん?ダメって思った時点では遅い?
悩むわ~
で、「私も行きたい!」と娘
朝、1時間の自主勉が身に付き、宿題も「やりなさい!」って言ったことないのに……
くもんとか今更じゃね?
本屋で買ってきた「くもん」発行のドリルを黙々と家でできるのに…
通う必要ある?
学校の授業が分からないor物足りなくなったら個別指導の塾にしましょうね。と、説得。
そもそも、超朝方で学校の宿題が終わったらプシューーーーーって抜け殻になっているのに……その状態で、プリントこなせないだろう
いやいや
今回は息子だわ
はぁぁぁ
どーしよー
悩むわーーーー!