早寝早起をこよなく愛する睡眠優良児。
普段は20:00就寝
疲れた日は、帰宅後「疲れたー。今日は早く寝る!」宣言をされるので、急いで夕飯の準備をして……だいたい19:30には就寝。
いつ家庭学習するの?
朝でしょ!
宿題は帰宅後すぐにやり、夕方はグダグダ過ごす。そして朝6:00から7:00までドリル三昧。
毎日:ローマ字・漢字(2年生)・書写
1日毎に国語・算数交互で
国語:漢字・言葉・読解・パズル
算数:計算・図形・時計・文章題
毎日、計7枚
小1から、1日1枚から初めて、今では7枚。
2年生の半ばまでは、毎日、喧嘩になって泣いて不機嫌になって、家庭学習は辞めようって思っていたけど。
今は、サクッと終わらせて、笑いながらお直しして、楽しくできるようになった。
最近「記述式の問題が苦手」と相談された。
決まった言葉を使って、文章を考えて答える系の問題は空欄が多い。自分の考えが書けない。
そういえば、苦手な教科は「道徳」らしい。
意見を聞かれて、自分の考えを答えないといけないからだろうな。
私は、こういう系は得意だったので、出来ない理由が分からず、どうやって教えたらいいのか……悩む。