5/4 鰹のタタキの作り方 | みぃのひとりごと

みぃのひとりごと

ぼそっとつぶやいた独り言


この日のメインイベントは鰹のタタキ作り。

お世話になったところの 鯉・・のぼり・・・?
いや・・・よく見ると 鰹のぼり

まずは、本日のカツオとご対面


ごあいさつをすませたら、さばきます。
 

デビルの槍みたいなのに乗せて


あぶる!!
 

まだまだ 炙る!!
 

炙ったら、冷水で冷やしてペーパータオルでふきます。
 

切って、塩をふったら手の平でトントンとたたき、ねぎをのせたら・・・
 

完成!! これが、とってもおいしゅうございます!

塩とネギだけで頂くのが好きですが、ここの奥様方の手作りタレもおいしいです。
最後は、お茶漬け・・・・。 
ここのタタキは炙り加減が絶妙。
普段目にするタタキよりもしっかりと炙ってあり、生の部分と焼けた部分が
お口の中で交わったときに、かなりの お・い・し・い が広がります。

この日の宿の夕食でも 鰹のタタキ 出たのですが・・・
大変失礼ですが、自作の方が・・・・断然おいしいです。

体験終了後は宿へ向かいました。
向かう途中、道の駅やTシャツアートなど寄り道しながら・・・
足摺へ。
荷物おいて、さっそく足摺岬を探索しました。