気がついたらこんな時間なわけです。はい。

今は帰国中ですが、今月末からまた旅に行ってきます。

今回はアフリカ(タンザニア、エチオピア、モロッコ)+ヨルダン、スペイン、ネパール行きます。

 

まあアフリカってやっぱりイメージがね。

日本からも遠いし、貧しい・危険なイメージは取れないみたい。

大体の人は行ったことないから、イメージしかないんですよね。

 

私は実は大学の時からずっとアフリカに行きたかった。

あの頃はサファリで動物がみたかった。

けど、あの頃はお金も勇気も行動力もなかった。だから行けなかった。

だから、ようやく夢が叶うわけです。

 

けど、旅のしやすさについては東南アジアとレベルが違う。

何も予防接種を打たないで行ったアジア。

さすがに今回は打ちます。

黄熱、A型肝炎、ポリオ、ジフテリア、破傷風

(狂犬病はフィリピンで猫に噛まれた時打った)

マラリアの予防薬も飲む予定。

 

あと、初めてビザを自分で申請したんです。

したら、「この書類ないですよね!」と言われて突き返された。

片道1時間半かけて自転車でここまで来たのに。。。と泣きたかった。というかちょっと泣いた。

まあ自転車だから交通費かからなくてよかったのかも。

 

んで、まあ正直行こうと思えば今すぐにでも次の旅に行けた。

失業保険の報告日はもう終わったので。

ただ、家の手伝いとか法事の都合で、行くのを延長しました。

 

家の手伝いも法事も、いつもあるわけじゃないので、結構時間があるのです。

だから、たまに「東京にいるくらいなら、さっさと旅に出たい」と思うわけです。

 

正直に言います。

旅でどこかにいた時、同じことを思ったことがありました。

「この街にはもうあんまし見るものないから、次に行こう~」って。

長期間いたインドでも、ラオスでありました。

 

けど、そういうときって大体次の街も見るものないんですよね。

私の場合は、「この街好きだしもうちょっといたいけど、時間の関係もあるし次の街にいくかーーー(ううっ)」

ってくらいの方が、次の街の過ごし方もうまくいく。

 

結局、「ここは私の居場所じゃないから次に行こう」だと、結局次もうまくいかない。

転職もそうですよね。

絶対にここで得られるものがあるから。

ここで得られるものを吸収しきってから次に行くべきかと。

(まあ、仕事に関していえば、環境や状況もあるので一概にはいえないですし、合わないことをずっとやってるのも違うとは思いますが。)

 

まあ、要はネガティブな気持ちで今の場所にいるのではなく、

少しでも今の場所にいることの意味や、いいところを探していきたい。

 

前回の投稿でも書いたように、

東京にいたら毎日やらなきゃいけないことだらけです。

会いたい人もたくさんいますし、知ってる会いたい人がたくさんいて、連絡とれば人とすぐ会える街は、私にとって東京だけなんです。

この環境、貴重だ。感謝。

今いる時間、場所を大事にな。

以上、自戒記事でした☆