アイループ パソコン修理日記 -26ページ目

アイループ パソコン修理日記

大阪市阿倍野区のパソコンショップ「アイループ」における修理記録をつづります。


アイループはWindows関連のブログランキングに登録しています

症状:
Windows XP がインストールできない


詳細:
Windows XP のインストールCDを入れた状態で電源スイッチを押し、CD読み込み開始、青背景で初期ドライバの読み込み画面になるが、その途中でドライバが読み込めない旨のエラーメッセージが出て止まってしまい、インストール開始画面まで到達できない。


原因:
メモリ?ハードディスク?マザーボード?詳細不明。


対応:
まずはCDドライブの不調を疑う。USB接続の外付けCDドライブより読み込みを開始するが、同じような場所で止まる。CDドライブの不調の可能性は否定された。


次にCD自体の不調を疑う。別のCDを用意してテストするが、同じような場所で止まるので、CD自体の不調の可能性も否定された。


一度ハードディスク内のデータをデータ消去ツールで抹消し、再度チャレンジするが直らない。起動時の英語を読んでみても、ハードディスクのS.M.A.R.T.ステータスは「OK」なので、ハードディスクの不調の可能性は低い


メモリが不調な場合はエラーメッセージなど出ずにフリーズすると思われるため、メモリ不調の可能性も低い


結局、それ以上のチェックは時間がかかってしまうので、あれこれとパーツを変更して直していくのは趣味の世界になってくると案内しました。


同じ商店街の店主さん、0円(修理していないため)。



このように「何かができない」という場合、「どのタイミングで、何をしたら、どうなるか」が重要なポイントです。また、その発生頻度もそこそこ重要となります。


冒頭の「詳細」の記述をお手本に、仮にそこまでできなくても、できるだけ詳しい症状がわかれば助かります。単に「パソコンが壊れた。どうすれば直るの?見積もりなんぼ?」と言われても、回答のしようが無いのが正直なところなのです。

もしよければクリックしてください><
アイループはWindows関連のブログランキングに登録しています

症状:
Windows7_Starter のネットブックが、強制的にセーフモードで起動してしまう。Office2010が入ったパソコンに、Office2007を入れたあたりからおかしくなった。リカバリしようとしたが、これもうまくいかない。


原因:
正確な診断ができてないため詳細不明。


対応:
ひとまず故障診断。普通に起動しようとすると、強制的にセーフモードに入る。起動時、F8キーでセーフモード開始画面から「通常モード」を選んでも、やはりセーフモードでしか起動しない。セーフモードから「msconfig」→「通常スタートアップ」となっていることを確認、再起動してもやはりセーフモード。F8キーから「前回正常起動時の構成」を選んでも、やはりセーフモード…。


リカバリしようとするくらいなので、現在のデータは消えても問題無いという。お客さんには「Windows7の初期化作業は8,400円のお見積りになります、一度考えてみますか?」と提案し、お持ち帰りになりました。


ご近所(?)、0円(お見積り)。


蛇足:
あとでいろいろ検索してみると、Windows7のセーフモードは問題が多いらしい。それについて、IMEが関連しているという情報もあり、Office2007を入れたことが影響している可能性も出てきた。ただ、初めて見る症状で実験結果が無いのでここでのコメントはできない。ひとまず脳内の症状データベースにインプット。

もしよければクリックしてください><
アイループはWindows関連のブログランキングに登録しています

閉店後でしたがお客さんから連絡があり、「インターネットができない」とのこと。すぐ近所だったので「とりあえず行きますわぁ!」と言って出動。


症状:
インターネットに接続できない。


原因:
有線ネットワークデバイスが認識されていない。


対応:
出張してひとまず Internet Explorer を起動。「ページを表示できません」…ふむふむ。パソコンの隣にあるモデム類を見ても、特に異常は無さそうだ。コマンドプロンプトを起動して、「ipconfig」と打ち込むと、IPアドレスが割り振られていない。デバイスマネージャを開いて見ると、ネットワークデバイスが表示されていない…。LANケーブルの差込口も、ケーブルを差し込んだときにLEDが点灯しない。ということは、パソコンが自身に内蔵されているネットワークデバイスを認識していないことが原因と判定。最悪の場合、LANカードを増設しなければいけない。


購入からまだ半年程度しか経っていないため、「ひとまず店に持って帰ってチェックしてよろしいですか?(無料)」と提案、了解を得て店に持って帰りました。ところが店に持って帰って電源を入れると、ローカルエリアネットワークが接続されていない旨の警告が出た。あ、ネットワークデバイス認識してるわぁ^^;。念のため再起動テスト、および電源ケーブル抜き差しテストを数回繰り返したが、問題なく動作する。


とりあえずお客さん宅に即とんぼ返りして、事情を説明。設置して起動すると、何の問題も無くインターネットに接続される。…こればっかしは、よぉわからん(笑)。お客さんにはこの状態でしばらく様子を見ていただき、もし症状が続くようであれば何らかの対応をさせていただくということにいたしました。


王子町、無料(購入から5ヶ月)。


蛇足:
アイループのパソコンは名目上、保障期間を3ヶ月としています。これは全てのお客さんにお伝えしていることですが、3ヶ月というのはあくまでも「名目上」です。世の中には過剰なモンスターカスタマーと呼ばれる方々がいらっしゃるため、万一そういった場合に身を守れるように設定したのがこの3ヶ月という保障期間です。常識的な対応をしていただける大多数のお客さんについては、たとえ半年であっても2年経っていても、場合によっては完全無料で対応できないことがあるとしても、できる限りのサポートをさせていただいております。