
アイループはWindows関連のブログランキングに登録しています
症状:電源スイッチを押しても何の反応も無く、電源が入らない
原因:電源ユニットもしくはマザーボードがバグってる
対応:
近所なので、ひとまずご自宅まで出張してチェックしました。電源スイッチを押しても反応無し。電源ケーブルはきちんとささってる。電源タップを経由してたけど、こちらも電気はきているようだ。
こういう場合、とりあえず電源ケーブルを抜いて15秒待ち、再び差し込むと起動する場合がある。やってみると正常起動できた。到着して2~3分で修理完了。
そもそもこの症状が出るということは、電源ユニット(の内部コンデンサ)が劣化している可能性が高い。が、その場で分解してチェックすると余計料金がかかってしまうので、同様の症状が起こった場合は電源抜き差しでだましだまし使ってくださいとアドバイスし、電源ユニットの分解チェックまではしないでおきました。
今後も症状が続く場合、次第に頻度が上がってきて、最後には電源が全く入らなくなります。ただ、パソコン自体が8年ほど前の機種なので、そこまで修理にお金をかける価値は無く、しばらくだましだまし使うのがベター。
ついでに起動したパソコンをパッと見て、液晶モニタの映像が右に1cmくらいズレていた。モニタの[Auto]ボタンを押して画面を修正。「おねえさん、映像がズレてたので直しておきました」→「ああっ、ありがとうございます!画面がズレてて、いつも不便だったんです。そのボタン押すだけで直ったんですね…」
さらに画面を見ると、文字入力ソフト「Baidu IME」が入っている。「おねえさん、このパソコン、文字入力がおかしかったりしませんか?」→「そうなんです、いつもこれ押して(MicrosoftのIMEに)切り替えてるんです」→「わかりました、すぐ改善しますね」… Baidu IME をさくっとアンインストールして、この件も修正完了。
さらに画面を見て、ノートンの「Norton security scan」が入っている。「おねえさん、これは自分でインストールしましたか?」→「それ、いつの間にか入ってきたんです」→「Adobe製品のアップデートと一緒によく入ってくるんです。スキャンするだけして、ウイルス駆除するならお金払ってねと言ってくる広告ソフトです、100%不要なソフトなので消しますね。」…ノートンもさくっとアンインストール。
さて、メモリが384MBでかなり少ない。「このパソコンなら768MB(倍)くらいまで上げたほうがいいです。もし1GB以上に上げるなら、本体を買い換えたほうがベターとなります。」とアドバイスし、ひとまず買い替えは考えていないようだったので、後日メモリ増設(見積:2,500円)の予約をいただいて終了しました。
出張サポ、阪南町、1,500円。