◆【お客様の自覚症状】
パソコンをリカバリしようとしたところ、リカバリ途中でストップし、水色背景の画面は動いているが作業が全く進行しない。仕方なく強制終了をかけると、再び起動させたときリカバリ中の画面が表示され、通常起動できずリカバリも効かない。DELL製デスクトップ、OS: XP Media Center Edition (実際はたぶんProfessional)、CPU: Pen4_2.6、MEM: 512MB。
◆【実際の症状】
おそらく何らかの理由で現在までインストールされていたOSがXP Professional(以下XP_PRO)であり、それをXP Media Center Edition(以下XP_MCE)でリカバリしようとしたためエラーが発生し、リカバリが途中でストップしてしまったと思われます。
◆【処置】
XP_MCEのリカバリディスクを入れるとやはりストップしてしまいます。エラーというより「XP Professioalのラベルが付いたCDを入れてくれ」という矛盾した表示が出ていました。あれ、このパソコンはXP_MCEでは無かったのか?…。とりあえず中のデータを救出するため、CDブートのKNOPIX(Linux系OS)で起動しました。すると、C:ドライブ直下の隠しファイル「boot.ini」で記載されているOS名はXP_PROでした。
ひとまず依頼のあったメモリ増設を行い、512MBから1GBへの増設が完了しました。
このパソコンには物理的に2台のハードディスクが搭載されており、それぞれ200GB、160GBの容量がありました。OSが入っているのは200GBの方で、またどちらのハードディスクも容量いっぱい近くまでデータが入っていました。この状態でデータを一切壊すことなくOSの部分だけクリーンインストールすることを念頭に作業を開始しました。
まず、パソコンに全く別のハードディスクを取り付け、そちらにXP_MCEをクリーンインストールします。そのあとデバイスドライバ類をインストールし、さらにアイループ独自のフルメンテを行いました。ビデオカードやサウンドカードを搭載するため、慎重にデバイスドライバをインストールしたのですが、WindowsUpdateを適用するとブルースクリーンが発生し、起動しなくなりました。セーフモードからビデオドライバを無効にしても再びブルースクリーン発生、しかしサウンドドライバを無効にすると正常起動、念のためビデオドライバを有効に戻しても正常起動しました。アイループでは手動で[カスタム]を選択してWindowsUpdateを行うため、Microsoftの管理外のハードウェアにおいてもドライバの更新が行われるようになっています。しかし今回はこれが原因でブルースクリーンが発生したため、ドライバのロールバックを行い、サウンドドライバを正常な状態に復元しました。また、アイループのフルメンテではWindows Media Player(WMP) 11をインストールするのですが、このバージョンのXP_MCEではインストールできず、WMP10をインストールしました。そのあとWindowsUpdateで完全に最新化し、デフラグをかけて断片化の整理を行いました。このハードディスクのMBR(マスターブートレコード)を含めた全データを「Paragon Drive Backup」でまるごとバックアップしました。
次に、OSが入っていないほうの160GBのハードディスクをパソコンに取り付け、中のデータ(約150GB)をバックアップしました。そのあとNTFSにてフォーマットをかけ、パーティションを分けない状態にしました。上でバックアップしたOSのデータを元の160GBのハードディスクへまるごと復元し、さらに元々入っていた約150GBのデータを戻しました。これで基本的なパソコンとして使える状態になりました。
最後にこのハードディスク(160GB)をマスター、2個目のハードディスク(200GB)をスレーブに設定しました。できればそれぞれのハードディスクにデフラグをかけるべきと言われるかもしれませんが、1ファイルあたりの容量が大きく、またデフラグに必要な15%の空き容量を確保できないので、デフラグをする意味もあまり無いし、そもそもデフラグできないと判断しました。
今後もしOSの設定に関する以前のデータが欲しいと思ったときは、スレーブの200GBのハードディスクにOS(XP_PRO)も含めてデータは残っているので、こちらを参照してデータ復元が可能です。
◆【結果】
XP_MCEが正常に起動し、安定して動作することを確認しました。また、元あったデータを一切壊さずに全てのデータを残す事に成功しました。ただし、XP_MCEとしての独自の機能(マルチメディア機能)についての動作確認までは行っていません。
◆【その他】
持込修理。実作業時間...8時間、料金...\9,000 (リカバリCD有のリカバリ\5,000、メモリ増設\2,000、データの安全を確保\2,000)。予想以上の手間と時間がかかり、アイループとしては見積り大失敗の典型例となりました…。データが消えても良いとするなら、おそらく2.5時間あれば終わる作業だったと思います。